庭の板ぜんぶ剥ぐ大作戦!
2018年01月25日
関東地方では記録的な寒波に見回れ、大阪でも雪がちらほら降っていましたが、皆様は体調など崩しておられませんか
さて今回は、厳しい寒さに負けず、修繕し新しく生まれ変わった、中庭のウッドデッキをご紹介いたします
皆様は中庭のウッドデッキをご存じですか
春には桜を見たり、夏には夏祭りの会場として活躍を重ねてきたウッドデッキですが、聖和苑と共に年月を重ね、老朽化が進んでしまいました
そこで去年の暮れに、新しく生まれ変わる準備のために、中庭の板を完全撤去

すっかり跡形もなく取り払われ、コンクリートがむき出しの状態に
そこから丁寧に下地を作り、足場を組んでいきます

新しくなったウッドデッキで、より安全に利用者様に中庭を楽しんで頂けるように、職人さんも丹精込めて仕上げてくださいました

落ち着いた色合いの木目が美しいウッドデッキに、中庭に降りるスロープにも木材を使い、木の温もりを感じられる仕上がりになりました
早速、寒さの和らいだ日に、生まれ変わったウッドデッキからの中庭散策を楽しんでいただきましたが「前がどんなんやったか分からんくらい綺麗になったなぁ」と、満足していただけたご様子でした

まだまだ寒い日が続きますが、春が来れば大活躍間違いなしの、生まれ変わったウッドデッキを、是非ご覧に来て下さい

さて今回は、厳しい寒さに負けず、修繕し新しく生まれ変わった、中庭のウッドデッキをご紹介いたします

皆様は中庭のウッドデッキをご存じですか

春には桜を見たり、夏には夏祭りの会場として活躍を重ねてきたウッドデッキですが、聖和苑と共に年月を重ね、老朽化が進んでしまいました

そこで去年の暮れに、新しく生まれ変わる準備のために、中庭の板を完全撤去


すっかり跡形もなく取り払われ、コンクリートがむき出しの状態に

そこから丁寧に下地を作り、足場を組んでいきます


新しくなったウッドデッキで、より安全に利用者様に中庭を楽しんで頂けるように、職人さんも丹精込めて仕上げてくださいました


落ち着いた色合いの木目が美しいウッドデッキに、中庭に降りるスロープにも木材を使い、木の温もりを感じられる仕上がりになりました

早速、寒さの和らいだ日に、生まれ変わったウッドデッキからの中庭散策を楽しんでいただきましたが「前がどんなんやったか分からんくらい綺麗になったなぁ」と、満足していただけたご様子でした


まだまだ寒い日が続きますが、春が来れば大活躍間違いなしの、生まれ変わったウッドデッキを、是非ご覧に来て下さい

今年もよろしくお願いします♪
2018年01月09日
明けましておめでとうございます
皆様は、お正月はどのようにお過ごしになられましたか
さて今回のブログは、年末年始の聖和苑を様子をご紹介したいと思います
12月の冬至の日には、柚子風呂を楽しんでいただきだきました

浴室いっぱいに柚子の香りが立ち込め、利用者様も「ええ気持ちやなぁ」「いつもより温もった気がするわ」などと、笑顔で話しておられました
大晦日の夕食には、年越し蕎麦を提供しました

年越し蕎麦は、他の麺類よりも切れやすいことから『今年一年の災厄を断ち切る』という意味で、大晦日の晩の年越し前に食べる風習が始まりとか
皆様にも災厄を立ち切って、よい年を迎える準備をしていただきました
年が明けて、いよいよ平成30年
フロアでは、年末に利用者様と一緒に作成した、干支の戌の壁紙飾りや、職員からの年賀状が張り出されたりと、正月らしく飾られます

食事には、栄養部から謹賀新年の挨拶のカードも添えられ、お正月にふさわしい御膳やおやつが並べられました



そして正月と言えば、書き初めです

皆様、今年一年の健康と幸福を願って、真剣な面持ちで筆を走らせておられました
今年も一年、聖和苑をよろしくお願いします

皆様は、お正月はどのようにお過ごしになられましたか

さて今回のブログは、年末年始の聖和苑を様子をご紹介したいと思います

12月の冬至の日には、柚子風呂を楽しんでいただきだきました


浴室いっぱいに柚子の香りが立ち込め、利用者様も「ええ気持ちやなぁ」「いつもより温もった気がするわ」などと、笑顔で話しておられました

大晦日の夕食には、年越し蕎麦を提供しました


年越し蕎麦は、他の麺類よりも切れやすいことから『今年一年の災厄を断ち切る』という意味で、大晦日の晩の年越し前に食べる風習が始まりとか

皆様にも災厄を立ち切って、よい年を迎える準備をしていただきました

年が明けて、いよいよ平成30年

フロアでは、年末に利用者様と一緒に作成した、干支の戌の壁紙飾りや、職員からの年賀状が張り出されたりと、正月らしく飾られます


食事には、栄養部から謹賀新年の挨拶のカードも添えられ、お正月にふさわしい御膳やおやつが並べられました




そして正月と言えば、書き初めです


皆様、今年一年の健康と幸福を願って、真剣な面持ちで筆を走らせておられました

今年も一年、聖和苑をよろしくお願いします

新年挨拶
2018年01月01日
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
日頃より、ご利用者様、ご家族様、地域の皆様、事業所等、関係者各位の方々からの暖かいご支援と、協力を賜り、無事新年を迎えることができたことを心より御礼申し上げます。
今年で聖和苑は創立19年目を迎えます。また、私のここでの勤務は6年目に入ります。昨年、当施設を入所で利用された方が168名でショート利用者が17名でした。入所者数は1日平均100名でした。デイケア利用者は63名で1日平均18名でした。
今年は1~2月に利用者の何人かの方がインフルエンザに罹患し、大変な思いをされましたが、それ以後大過なく終える事が出来ました。
また、定期行事におきましても、利用者の皆様、ご家族の皆様、ボランティアの皆様のおかげで無事行えました。
昨年から、「ノーリフトケア」という利用者にも介護者にも優しいケアの実践を進めています。
また、傷んでいた壁紙や中庭のウッドデッキも新しくしまして、各居室や廊下、共有スペースや中庭が見違えるほど明るくなったように思います。
このように、技術レベルの向上や施設内のハード面の改善と共に、利用者の心温まる優しい介護をさらに推し進めていきます。
今年も聖和苑のご利用、ご援助宜しくお願い申し上げます。
末筆ながら、皆様のご健勝とご多幸を祈念し、新年のあいさつとさせていただきます。
平成30年 元旦
社会福祉法人 帝塚山福祉会 介護老人保健施設 聖和苑
施設長 後藤 康生
日頃より、ご利用者様、ご家族様、地域の皆様、事業所等、関係者各位の方々からの暖かいご支援と、協力を賜り、無事新年を迎えることができたことを心より御礼申し上げます。
今年で聖和苑は創立19年目を迎えます。また、私のここでの勤務は6年目に入ります。昨年、当施設を入所で利用された方が168名でショート利用者が17名でした。入所者数は1日平均100名でした。デイケア利用者は63名で1日平均18名でした。
今年は1~2月に利用者の何人かの方がインフルエンザに罹患し、大変な思いをされましたが、それ以後大過なく終える事が出来ました。
また、定期行事におきましても、利用者の皆様、ご家族の皆様、ボランティアの皆様のおかげで無事行えました。
昨年から、「ノーリフトケア」という利用者にも介護者にも優しいケアの実践を進めています。
また、傷んでいた壁紙や中庭のウッドデッキも新しくしまして、各居室や廊下、共有スペースや中庭が見違えるほど明るくなったように思います。
このように、技術レベルの向上や施設内のハード面の改善と共に、利用者の心温まる優しい介護をさらに推し進めていきます。
今年も聖和苑のご利用、ご援助宜しくお願い申し上げます。
末筆ながら、皆様のご健勝とご多幸を祈念し、新年のあいさつとさせていただきます。
平成30年 元旦
社会福祉法人 帝塚山福祉会 介護老人保健施設 聖和苑
施設長 後藤 康生

最近の記事
今年もやってきました、この日 (3/19)
【3階】どれも可愛いね♫ (3/17)
【4階】楽しいひとときでした (3/9)
【デイケア】お帰り前の体操 (3/1)
【3階】棒に夢中! (2/23)
【2階】手先が器用ですね! (2/17)
節分 鬼は外〜 福は内〜 (2/9)
【デイケア】新年ご挨拶 (1/30)
【3階】新春 (1/30)
【4階】令和七年の始まりです (1/20)
過去記事