雨にも負けず!
2017年10月30日
今月は、恒例の大阪市立長居植物園への遠足を企画していましたが、台風がもたらした雨で、残念ながら植物園散策は中止となってしまいました
しかし、普段外出する機会の少ない利用者様に少しでも外の空気に触れてもらおうと、今回は急きょ企画を変更し、ぶらりバスツアーを実施しました


観光バスにて、通天閣やハルカス、四天王寺に大阪城、そして新歌舞伎座と、職員の軽快なガイドに乗せて、大阪市内の観光名所を巡り、バスツアーは進みます


皆様口々に「昔はこの辺に住んでたのよ」「このあたりは元々は緑ばっかりで、こんなに建物たってなかったんやで」等と言われ、変わりゆく大阪の町並みを堪能されておられるご様子でした
苑に戻ると、行楽弁当を皆様と一緒にいただきました

緑の中で食べれなかったのは残念でしたが、調理師さん特製のお弁当に舌鼓
皆様から、大満足の笑顔をいただきました
昼食のあとは、カラオケ大会を行いました
カラオケはマイクの奪い合いになってしまうほどの人気で、今回も大盛り上がり

マイクを握っている方はもちろん、他の方も一緒に歌われ、素敵なハーモニーが会場に響き渡ります
中にはビートルズのYesterdayを、英語の歌詞で歌いきられる方がおられたりと、バラエティに富んだ、とても楽しいカラオケ大会となりました
雨で植物園に行けなかったのは残念でしたが、悪天候ながらも、秋の行事を皆様に楽しんでいただくことが出来ました
来月には、万代池での紅葉狩りを予定しております
今度こそ、皆様に外気に触れ秋を感じていただけるよう、日頃の行いに気を付けながら、日々の業務を頑張りたいと思います

しかし、普段外出する機会の少ない利用者様に少しでも外の空気に触れてもらおうと、今回は急きょ企画を変更し、ぶらりバスツアーを実施しました



観光バスにて、通天閣やハルカス、四天王寺に大阪城、そして新歌舞伎座と、職員の軽快なガイドに乗せて、大阪市内の観光名所を巡り、バスツアーは進みます



皆様口々に「昔はこの辺に住んでたのよ」「このあたりは元々は緑ばっかりで、こんなに建物たってなかったんやで」等と言われ、変わりゆく大阪の町並みを堪能されておられるご様子でした

苑に戻ると、行楽弁当を皆様と一緒にいただきました


緑の中で食べれなかったのは残念でしたが、調理師さん特製のお弁当に舌鼓

皆様から、大満足の笑顔をいただきました

昼食のあとは、カラオケ大会を行いました

カラオケはマイクの奪い合いになってしまうほどの人気で、今回も大盛り上がり


マイクを握っている方はもちろん、他の方も一緒に歌われ、素敵なハーモニーが会場に響き渡ります

中にはビートルズのYesterdayを、英語の歌詞で歌いきられる方がおられたりと、バラエティに富んだ、とても楽しいカラオケ大会となりました

雨で植物園に行けなかったのは残念でしたが、悪天候ながらも、秋の行事を皆様に楽しんでいただくことが出来ました

来月には、万代池での紅葉狩りを予定しております

今度こそ、皆様に外気に触れ秋を感じていただけるよう、日頃の行いに気を付けながら、日々の業務を頑張りたいと思います

今年もおめでとうございます
2017年10月11日
ではでは続きまして、今回は敬老会の、表彰式から催し物までの様子をお伝えいたします

施設長の挨拶にもございましたが、本年度の歳祝いの対象者の方は15名
そして最高齢は101歳の方です

今年も感謝の気持ちを込めて、施設長より、表彰状と記念品を贈らせていただきました
その後は、森ノ宮医療大学の学生さんによる、歌のプレゼント

利用者様一人一人に歌詞カードを配り、"高原列車は行く"と、"お富さん"にまつわるクイズや歌唱を、会場の皆様全員で楽しみました

なお、敬老会が始まる前には、フレッシュな体操にて、会場を温めてくれました
いつも笑顔のご協力、ありがとうございます
そして続いては、看護師による演奏会
ピアノにクラリネット、そしてトーンチャイムによる、オーバー ザ レインボーを披露

練習の甲斐あって、演奏は大成功
心を込めた演奏で、皆様に日頃の感謝をお伝えさせていただきました
介護職員は、寸劇"水戸黄門"を
脚本は当苑職員書き下ろしの、完全オリジナルシナリオです

笑いあり、涙ありの大活劇
...いや、涙はなかったですかね
劇の合間には、観客を巻き込んでのクイズコーナーもあり、会場は大盛り上がり


大盛況のうちに、幕を降ろすことが出来ました
余興のあとに、金屏風の前で記念撮影を

この度は、おめでとうございます
聖和苑職員一同、これからも皆様の益々のご健康とご長寿を、お祈り申し上げます


施設長の挨拶にもございましたが、本年度の歳祝いの対象者の方は15名

そして最高齢は101歳の方です


今年も感謝の気持ちを込めて、施設長より、表彰状と記念品を贈らせていただきました

その後は、森ノ宮医療大学の学生さんによる、歌のプレゼント


利用者様一人一人に歌詞カードを配り、"高原列車は行く"と、"お富さん"にまつわるクイズや歌唱を、会場の皆様全員で楽しみました


なお、敬老会が始まる前には、フレッシュな体操にて、会場を温めてくれました

いつも笑顔のご協力、ありがとうございます

そして続いては、看護師による演奏会

ピアノにクラリネット、そしてトーンチャイムによる、オーバー ザ レインボーを披露


練習の甲斐あって、演奏は大成功

心を込めた演奏で、皆様に日頃の感謝をお伝えさせていただきました

介護職員は、寸劇"水戸黄門"を

脚本は当苑職員書き下ろしの、完全オリジナルシナリオです


笑いあり、涙ありの大活劇


劇の合間には、観客を巻き込んでのクイズコーナーもあり、会場は大盛り上がり



大盛況のうちに、幕を降ろすことが出来ました

余興のあとに、金屏風の前で記念撮影を


この度は、おめでとうございます

聖和苑職員一同、これからも皆様の益々のご健康とご長寿を、お祈り申し上げます

敬老会 ~施設長挨拶~
2017年10月02日
お待たせしました
先日の秋分の日に開催いたしました、入所フロアでの敬老会の模様をお届けします
まず今回は、当日の施設長の挨拶からご紹介させていただきます

皆様お世話になります。聖和苑施設長の後藤です。
本日は敬老の日にちなんで敬老会を行います。
利用者の皆さん、またはご出席頂きましたご家族様、お疲れ様でした。
この敬老会は長年にわたり社会に貢献されてきた皆様に敬意を表するとともに、長寿をお祝いするものです。
現在100歳以上の方が全国で6万7千人おられます。そして国内最高齢の方は117歳だそうです。
聖和苑でも101歳の方がおられ、お元気にされています。
また現在当施設では95歳以上の女性10名、90歳以上の男性の方が5名おられます。
私も皆様を目指したいと思います。
体を冷やさない事、よく寝て朝日を浴びる事、楽しく食事をする事で皆様それぞれの健康を維持される事を願います。
本日はこの後ささやかな催しを職員が用意しています。
皆様、楽しいひと時をお過ごしください。

以上、施設長の挨拶を、書き起こし完全再現でお送りしました
では次回も、引き続き敬老会の模様をお送りさせていただきます

先日の秋分の日に開催いたしました、入所フロアでの敬老会の模様をお届けします

まず今回は、当日の施設長の挨拶からご紹介させていただきます

皆様お世話になります。聖和苑施設長の後藤です。
本日は敬老の日にちなんで敬老会を行います。
利用者の皆さん、またはご出席頂きましたご家族様、お疲れ様でした。
この敬老会は長年にわたり社会に貢献されてきた皆様に敬意を表するとともに、長寿をお祝いするものです。
現在100歳以上の方が全国で6万7千人おられます。そして国内最高齢の方は117歳だそうです。
聖和苑でも101歳の方がおられ、お元気にされています。
また現在当施設では95歳以上の女性10名、90歳以上の男性の方が5名おられます。
私も皆様を目指したいと思います。
体を冷やさない事、よく寝て朝日を浴びる事、楽しく食事をする事で皆様それぞれの健康を維持される事を願います。
本日はこの後ささやかな催しを職員が用意しています。
皆様、楽しいひと時をお過ごしください。

以上、施設長の挨拶を、書き起こし完全再現でお送りしました

では次回も、引き続き敬老会の模様をお送りさせていただきます

最近の記事
今年もやってきました、この日 (3/19)
【3階】どれも可愛いね♫ (3/17)
【4階】楽しいひとときでした (3/9)
【デイケア】お帰り前の体操 (3/1)
【3階】棒に夢中! (2/23)
【2階】手先が器用ですね! (2/17)
節分 鬼は外〜 福は内〜 (2/9)
【デイケア】新年ご挨拶 (1/30)
【3階】新春 (1/30)
【4階】令和七年の始まりです (1/20)
過去記事