謹賀新年
2025年01月01日
謹んで新年のお慶びを申し上げます。旧年中は当施設に格別のご厚意を賜り、心より御礼申し上げます。
昨年は介護業界全体が様々な課題に直面する中、当施設も例外ではありませんでした。特に、利用者数の減少という厳しい現実に向き合うこととなりました。一方で、近年の傾向として、当施設では高齢男性の利用者が増加しています。これは男性の平均寿命の延びや、単身高齢男性世帯の増加などが背景にあると考えられます。
そして男性の増加だけでなく、時代の変化に伴い利用者様の生活様式も変わってきているように感じています。従来のケアでは求められているニーズに応えるのが難しくなってくるケースも増えることがあるかもしれません。
これまでの取り組みをさらに深めるとともに、新たな課題に向き合いながら、研修を通じて介護技術や認知症ケアに関する専門性の向上に取り組むだけでなく、職員のワークライフバランスを重視し働きやすい環境を作ることで、より質の高いケアの提供を目指し、すべての利用者様にとって、より快適で満足いただける施設運営を実現していきたいと考えております。
結びとなりますが、皆さまの健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
令和7年元旦
社会福祉法人 帝塚山福祉会
介護老人保健施設 聖和苑
施設長 後藤康生

昨年は介護業界全体が様々な課題に直面する中、当施設も例外ではありませんでした。特に、利用者数の減少という厳しい現実に向き合うこととなりました。一方で、近年の傾向として、当施設では高齢男性の利用者が増加しています。これは男性の平均寿命の延びや、単身高齢男性世帯の増加などが背景にあると考えられます。
そして男性の増加だけでなく、時代の変化に伴い利用者様の生活様式も変わってきているように感じています。従来のケアでは求められているニーズに応えるのが難しくなってくるケースも増えることがあるかもしれません。
これまでの取り組みをさらに深めるとともに、新たな課題に向き合いながら、研修を通じて介護技術や認知症ケアに関する専門性の向上に取り組むだけでなく、職員のワークライフバランスを重視し働きやすい環境を作ることで、より質の高いケアの提供を目指し、すべての利用者様にとって、より快適で満足いただける施設運営を実現していきたいと考えております。
結びとなりますが、皆さまの健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
令和7年元旦
社会福祉法人 帝塚山福祉会
介護老人保健施設 聖和苑
施設長 後藤康生

謹賀新年
2024年01月01日
あけましておめでとうございます。皆様におかれましては新春を清々しい気持ちでお迎えのこととお喜び申し上げます。
世間ではコロナウイルスがもう終わった話、過去の話のようになっているようにも感じます。しかし集団感染のリスクの高さもあり、緩和してはいますが面会、外出などは制限のある状態が続いています。ご家族の皆様には引き続きご協力いただくことになりますが、どうかご理解いただけるようお願いします。
そして聖和苑に限ったことではありませんが、この先介護職員が不足していくという話を耳にしたことがある方もいらっしゃると思います。帝塚山福祉会の基本理念でもある「質の良いケアを提供する」といったことを継続していくためにも、職員の確保が課題になってくるでしょう。
しかし、本年も変わらず利用者の皆様の生活の助けになるよう聖和苑に関わる職員全員が協力しながら優しい介護を推し進めていきます。
今年も聖和苑のご利用、ご援助宜しくお願い申し上げます。
末筆ながら、皆様のご健勝とご多幸を祈念し、新年のあいさつとさせていただきます。

令和6年 元旦
社会福祉法人 帝塚山福祉会
介護老人保健施設 聖和苑
施設長 後藤 康生
世間ではコロナウイルスがもう終わった話、過去の話のようになっているようにも感じます。しかし集団感染のリスクの高さもあり、緩和してはいますが面会、外出などは制限のある状態が続いています。ご家族の皆様には引き続きご協力いただくことになりますが、どうかご理解いただけるようお願いします。
そして聖和苑に限ったことではありませんが、この先介護職員が不足していくという話を耳にしたことがある方もいらっしゃると思います。帝塚山福祉会の基本理念でもある「質の良いケアを提供する」といったことを継続していくためにも、職員の確保が課題になってくるでしょう。
しかし、本年も変わらず利用者の皆様の生活の助けになるよう聖和苑に関わる職員全員が協力しながら優しい介護を推し進めていきます。
今年も聖和苑のご利用、ご援助宜しくお願い申し上げます。
末筆ながら、皆様のご健勝とご多幸を祈念し、新年のあいさつとさせていただきます。

令和6年 元旦
社会福祉法人 帝塚山福祉会
介護老人保健施設 聖和苑
施設長 後藤 康生
謹賀新年
2023年01月05日
皆様におかれましては新春を清々しい気持ちでお迎えのこととお喜び申し上げます。
新型コロナウイルスとの生活も、はや3年が経とうとしています。
感染状況に合わせて、面会の時間や場所を制限させていただくなどの家族様のご協力や、職員の頑張りで、聖和苑内での利用者様への新型コロナウイルスの感染は少ないものに抑えられてきました。しかし、12月に入ってから、聖和苑もクラスターとなってしまいました。
感染拡大を最小限に抑えるため、全職種一丸となり対応した結果として、年末には収束ましたが、ご心配をおかけしました。新型コロナウイルスは高齢者にとっては依然脅威であり、感染力の強さを改めて思い知らされました。
世間では行動制限もなく、新型コロナウイルスとの共存も叫ばれてはいますが、職員一同、感染予防には最大限の注意を払いながら、利用者様への質の高いサービスを提供できるように業務にあたっていく所存ですので、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

聖和苑施設長 後藤康生
新型コロナウイルスとの生活も、はや3年が経とうとしています。
感染状況に合わせて、面会の時間や場所を制限させていただくなどの家族様のご協力や、職員の頑張りで、聖和苑内での利用者様への新型コロナウイルスの感染は少ないものに抑えられてきました。しかし、12月に入ってから、聖和苑もクラスターとなってしまいました。
感染拡大を最小限に抑えるため、全職種一丸となり対応した結果として、年末には収束ましたが、ご心配をおかけしました。新型コロナウイルスは高齢者にとっては依然脅威であり、感染力の強さを改めて思い知らされました。
世間では行動制限もなく、新型コロナウイルスとの共存も叫ばれてはいますが、職員一同、感染予防には最大限の注意を払いながら、利用者様への質の高いサービスを提供できるように業務にあたっていく所存ですので、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

聖和苑施設長 後藤康生
新年あけましておめでとうございます。
2022年01月01日

新年あけましておめでとうございます。コロナウイルスの騒動の開始から2年が経とうとしています。聖和苑では利用者様への感染は起こることなく過ごせております。これも職員の努力とご家族様のご協力の賜物です。
最近90歳を超えての男性の利用者が増えているのは時代を反映しているのかなと思います。私も皆さまにあやかって長生きできるよう頑張りたいと思います。
この一年も利用者様にご満足いただけるよう、コロナに負けず職員一同頑張ってまいります。
聖和苑施設長 後藤康生
窓越し面会再開いたしました
2021年07月15日
緊急事態宣言も解除され、久しぶりに窓越し面会を再開いたしました。

久しぶりに顔を合わせてもらえて話が出来たことをとても喜んでいただけていたと思います。

まだ梅雨が明けておらず雨が降っていることも多いと思いますので、気をつけてお越しください。


久しぶりに顔を合わせてもらえて話が出来たことをとても喜んでいただけていたと思います。

まだ梅雨が明けておらず雨が降っていることも多いと思いますので、気をつけてお越しください。

窓越し面会再開しました。
2021年04月08日
緊急事態宣言の再発令に伴い中止にしていました窓越し面会を再開しました。

大阪では感染者数が激増しており心配な中での再開ではありましたが、この笑顔を見られて職員の方も一安心いたしました。

収束の見えない状況ではありますが、ご家族様に会えたことをとても喜んでいただけたようで嬉しく思います。

1日でも早く、感染の心配がなく面会が出来る日が来るのを願うばかりです。今後も感染対策をしっかりと行い、利用者様に安心して過ごしていただけるよう取り組んでいきます。

大阪では感染者数が激増しており心配な中での再開ではありましたが、この笑顔を見られて職員の方も一安心いたしました。

収束の見えない状況ではありますが、ご家族様に会えたことをとても喜んでいただけたようで嬉しく思います。

1日でも早く、感染の心配がなく面会が出来る日が来るのを願うばかりです。今後も感染対策をしっかりと行い、利用者様に安心して過ごしていただけるよう取り組んでいきます。
新年あけましておめでとうございます
2021年01月08日
新年明けましておめでとうございます。
2021年最初のブログはお正月の風景をお届け致します。

お正月はお節料理やお正月を感じる豪華なメニューのオンパレードでした。

皆さんに美味しいと言ってもらい、少しでもお正月の気分を味わってもらえてとても嬉しく思いました
続きまして年女であるお二人が顔出しパネルで登場です。おいくつになられるかは…秘密ということで


後藤施設長にも登場してもらいました

そして三ヶ日はお正月らしく

書初めや

双六やカルタなどのゲームをして楽しく過ごしました

4階では皆さん一緒にパシャリ!!

今年もたくさんの笑顔に出会える一年になりますように!!本年もどうぞ宜しくお願い致します。
2021年最初のブログはお正月の風景をお届け致します。

お正月はお節料理やお正月を感じる豪華なメニューのオンパレードでした。

皆さんに美味しいと言ってもらい、少しでもお正月の気分を味わってもらえてとても嬉しく思いました
続きまして年女であるお二人が顔出しパネルで登場です。おいくつになられるかは…秘密ということで


後藤施設長にも登場してもらいました

そして三ヶ日はお正月らしく

書初めや

双六やカルタなどのゲームをして楽しく過ごしました

4階では皆さん一緒にパシャリ!!

今年もたくさんの笑顔に出会える一年になりますように!!本年もどうぞ宜しくお願い致します。
窓越し面会
2020年11月30日
9月までのリモート面会に続き、10月から窓越しでの面会を始めております

タブレットの画面ではなかなか実感が湧いていないのかな
という感じの方もいらっしゃいましたが、実際に顔を合わせるとリモートの時より
とても喜んでいただけたように思います

全国各地でコロナウイルスの新規感染者が増えてきています。
今後もどういった対応になるか見通しはつきにくい状況ではありますが
顔を合わせていただける機会を持てればなと思っております。

窓越しとは言え、久しぶりに顔を合わせることが出来たことを
色んな方に喜んでもらえて本当に良かったです


タブレットの画面ではなかなか実感が湧いていないのかな

という感じの方もいらっしゃいましたが、実際に顔を合わせるとリモートの時より
とても喜んでいただけたように思います


全国各地でコロナウイルスの新規感染者が増えてきています。
今後もどういった対応になるか見通しはつきにくい状況ではありますが
顔を合わせていただける機会を持てればなと思っております。

窓越しとは言え、久しぶりに顔を合わせることが出来たことを
色んな方に喜んでもらえて本当に良かったです

お礼とお知らせ
2020年06月03日
緊急事態宣言も解除され一つの区切りではありますが、まだ油断のできない日々が続いておりますがお元気にされていますでしょうか。
当苑に入所中のご家族の皆様にも面会の制限というご協力をいただき、当施設及び法人施設内ではコロナウィルスの感染には至っておらず、また職員の方も感染者は出ておりません。これも、ご家族の皆様のご協力の賜物です。この場をお借りしてお礼申し上げます。
引き続き、面会の制限はございますが今後も、ご協力をお願いします。
さて、先日写真と一緒に皆様の最近のご様子をお手紙にしてお知らせさせていただきました。そのお知らせに対してのお返事をいただきありがとうございます。現場ではご利用者の皆様にもご不便をお掛けしている状況ではありますが、これもご家族の皆様から「大切なご家族をお預かりさせて頂いている」という思いであり、聖和苑から絶対に感染者を出さないという考えで日々取り組みさせて頂いております。また、この状況下で行事など自粛せざる得ないこともありますが、小規模ながらご利用者の皆様に楽しんでいただくイベント(クラブ活動や喫茶や散歩)を開催しておりますので、その際に撮影したお写真を希望されるご家族様に送付させていただく予定です。お手数ではございますがご連絡いただけると助かります。

普段の業務に加え、施設内のあらゆる場所の消毒などで限られた時間の中ではありましたが、お伝えできて良かったなと職員一同喜んでおります。
また利用者様に対してのお手紙もお預かりして、本人に読んでいただいたりもしています。手紙を読みながら元気してるかなと気にされている姿がとても印象的でした。

このブログを通じても日頃の様子を少しでも伝えてまいりますので、またご覧いただけたらと思います。
当苑に入所中のご家族の皆様にも面会の制限というご協力をいただき、当施設及び法人施設内ではコロナウィルスの感染には至っておらず、また職員の方も感染者は出ておりません。これも、ご家族の皆様のご協力の賜物です。この場をお借りしてお礼申し上げます。
引き続き、面会の制限はございますが今後も、ご協力をお願いします。
さて、先日写真と一緒に皆様の最近のご様子をお手紙にしてお知らせさせていただきました。そのお知らせに対してのお返事をいただきありがとうございます。現場ではご利用者の皆様にもご不便をお掛けしている状況ではありますが、これもご家族の皆様から「大切なご家族をお預かりさせて頂いている」という思いであり、聖和苑から絶対に感染者を出さないという考えで日々取り組みさせて頂いております。また、この状況下で行事など自粛せざる得ないこともありますが、小規模ながらご利用者の皆様に楽しんでいただくイベント(クラブ活動や喫茶や散歩)を開催しておりますので、その際に撮影したお写真を希望されるご家族様に送付させていただく予定です。お手数ではございますがご連絡いただけると助かります。

普段の業務に加え、施設内のあらゆる場所の消毒などで限られた時間の中ではありましたが、お伝えできて良かったなと職員一同喜んでおります。
また利用者様に対してのお手紙もお預かりして、本人に読んでいただいたりもしています。手紙を読みながら元気してるかなと気にされている姿がとても印象的でした。

このブログを通じても日頃の様子を少しでも伝えてまいりますので、またご覧いただけたらと思います。
日々頑張ってます
2018年10月03日
台風が来たり、日々の気温差が大きかったり、気候が落ち着かないですが涼しくもなりましたね。体調を崩されたりはされていないでしょうか。
今回は去年の春から2階に配属されているベトナム人留学生の2人を紹介させていただきたいと思います。

左 グエン・ティ・フォン
中 グエン・マイン・トアン
平日は介護福祉士養成の専門学校に通いながら働いてもらっています。2階に配属されて約1年半、最初は恐る恐る話しかけていたのも懐かしく思えるくらい、日本語を話すのはもちろんのこと、読み書きのレベルも向上しました。その日の食事のメニューもスラスラと読めます。
介護技術もしっかりと向上し、多くの仕事を任せられるくらいになりました。来年の冬には介護福祉士の国家試験も控えていて、仕事をしながらの勉強は大変ですが、どちらも頑張ってほしい次第です。
今回は去年の春から2階に配属されているベトナム人留学生の2人を紹介させていただきたいと思います。

左 グエン・ティ・フォン
中 グエン・マイン・トアン
平日は介護福祉士養成の専門学校に通いながら働いてもらっています。2階に配属されて約1年半、最初は恐る恐る話しかけていたのも懐かしく思えるくらい、日本語を話すのはもちろんのこと、読み書きのレベルも向上しました。その日の食事のメニューもスラスラと読めます。
介護技術もしっかりと向上し、多くの仕事を任せられるくらいになりました。来年の冬には介護福祉士の国家試験も控えていて、仕事をしながらの勉強は大変ですが、どちらも頑張ってほしい次第です。
新年挨拶
2018年01月01日
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
日頃より、ご利用者様、ご家族様、地域の皆様、事業所等、関係者各位の方々からの暖かいご支援と、協力を賜り、無事新年を迎えることができたことを心より御礼申し上げます。
今年で聖和苑は創立19年目を迎えます。また、私のここでの勤務は6年目に入ります。昨年、当施設を入所で利用された方が168名でショート利用者が17名でした。入所者数は1日平均100名でした。デイケア利用者は63名で1日平均18名でした。
今年は1~2月に利用者の何人かの方がインフルエンザに罹患し、大変な思いをされましたが、それ以後大過なく終える事が出来ました。
また、定期行事におきましても、利用者の皆様、ご家族の皆様、ボランティアの皆様のおかげで無事行えました。
昨年から、「ノーリフトケア」という利用者にも介護者にも優しいケアの実践を進めています。
また、傷んでいた壁紙や中庭のウッドデッキも新しくしまして、各居室や廊下、共有スペースや中庭が見違えるほど明るくなったように思います。
このように、技術レベルの向上や施設内のハード面の改善と共に、利用者の心温まる優しい介護をさらに推し進めていきます。
今年も聖和苑のご利用、ご援助宜しくお願い申し上げます。
末筆ながら、皆様のご健勝とご多幸を祈念し、新年のあいさつとさせていただきます。
平成30年 元旦
社会福祉法人 帝塚山福祉会 介護老人保健施設 聖和苑
施設長 後藤 康生
日頃より、ご利用者様、ご家族様、地域の皆様、事業所等、関係者各位の方々からの暖かいご支援と、協力を賜り、無事新年を迎えることができたことを心より御礼申し上げます。
今年で聖和苑は創立19年目を迎えます。また、私のここでの勤務は6年目に入ります。昨年、当施設を入所で利用された方が168名でショート利用者が17名でした。入所者数は1日平均100名でした。デイケア利用者は63名で1日平均18名でした。
今年は1~2月に利用者の何人かの方がインフルエンザに罹患し、大変な思いをされましたが、それ以後大過なく終える事が出来ました。
また、定期行事におきましても、利用者の皆様、ご家族の皆様、ボランティアの皆様のおかげで無事行えました。
昨年から、「ノーリフトケア」という利用者にも介護者にも優しいケアの実践を進めています。
また、傷んでいた壁紙や中庭のウッドデッキも新しくしまして、各居室や廊下、共有スペースや中庭が見違えるほど明るくなったように思います。
このように、技術レベルの向上や施設内のハード面の改善と共に、利用者の心温まる優しい介護をさらに推し進めていきます。
今年も聖和苑のご利用、ご援助宜しくお願い申し上げます。
末筆ながら、皆様のご健勝とご多幸を祈念し、新年のあいさつとさせていただきます。
平成30年 元旦
社会福祉法人 帝塚山福祉会 介護老人保健施設 聖和苑
施設長 後藤 康生

敬老会 ~施設長挨拶~
2017年10月02日
お待たせしました
先日の秋分の日に開催いたしました、入所フロアでの敬老会の模様をお届けします
まず今回は、当日の施設長の挨拶からご紹介させていただきます

皆様お世話になります。聖和苑施設長の後藤です。
本日は敬老の日にちなんで敬老会を行います。
利用者の皆さん、またはご出席頂きましたご家族様、お疲れ様でした。
この敬老会は長年にわたり社会に貢献されてきた皆様に敬意を表するとともに、長寿をお祝いするものです。
現在100歳以上の方が全国で6万7千人おられます。そして国内最高齢の方は117歳だそうです。
聖和苑でも101歳の方がおられ、お元気にされています。
また現在当施設では95歳以上の女性10名、90歳以上の男性の方が5名おられます。
私も皆様を目指したいと思います。
体を冷やさない事、よく寝て朝日を浴びる事、楽しく食事をする事で皆様それぞれの健康を維持される事を願います。
本日はこの後ささやかな催しを職員が用意しています。
皆様、楽しいひと時をお過ごしください。

以上、施設長の挨拶を、書き起こし完全再現でお送りしました
では次回も、引き続き敬老会の模様をお送りさせていただきます

先日の秋分の日に開催いたしました、入所フロアでの敬老会の模様をお届けします

まず今回は、当日の施設長の挨拶からご紹介させていただきます

皆様お世話になります。聖和苑施設長の後藤です。
本日は敬老の日にちなんで敬老会を行います。
利用者の皆さん、またはご出席頂きましたご家族様、お疲れ様でした。
この敬老会は長年にわたり社会に貢献されてきた皆様に敬意を表するとともに、長寿をお祝いするものです。
現在100歳以上の方が全国で6万7千人おられます。そして国内最高齢の方は117歳だそうです。
聖和苑でも101歳の方がおられ、お元気にされています。
また現在当施設では95歳以上の女性10名、90歳以上の男性の方が5名おられます。
私も皆様を目指したいと思います。
体を冷やさない事、よく寝て朝日を浴びる事、楽しく食事をする事で皆様それぞれの健康を維持される事を願います。
本日はこの後ささやかな催しを職員が用意しています。
皆様、楽しいひと時をお過ごしください。

以上、施設長の挨拶を、書き起こし完全再現でお送りしました

では次回も、引き続き敬老会の模様をお送りさせていただきます

新年のご挨拶
2017年01月05日
新年のご挨拶
新年のご挨拶
2014年01月04日
新年あけましておめでとうございます。
本年も職員一同、皆様にご満足頂けるサービスを心がける所存でございますので、
何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。
皆様のご健勝と益々のご多幸を心よりお祈り致します。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
介護老人保健施設 聖和苑
デイケア
2013年10月12日
やっと秋らしくなって、少しずつ過ごしやすくなってまいりました。
秋といえば、運動の秋!食欲の秋!という事で、
10月は運動会、おやつレクにて“やきいも”を実施させていただきます!
秋といえば、運動の秋!食欲の秋!という事で、
10月は運動会、おやつレクにて“やきいも”を実施させていただきます!

デイケア便り
2013年09月14日
残暑厳しい中、いかがお過ごしでしょうか?
9月は「敬老の日」があり、デイケアでも「敬老会」を催させていただき、
「傘寿」・「米寿」・「喜寿」のお祝いをいたしました
9月は「敬老の日」があり、デイケアでも「敬老会」を催させていただき、
「傘寿」・「米寿」・「喜寿」のお祝いをいたしました


PT、OT募集中です
2013年09月04日
聖和苑では理学療法士、作業療法士を募集中です。
詳しくは下記までお電話下さい。
06-4701-7011担当まで
詳しくは下記までお電話下さい。
06-4701-7011担当まで

デイケア便り
2013年08月16日
暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
デイケアでは熱中症や脱水症状に注意しながら、お過ごし頂いております。
まだまだ油断できない気候が続くそうですので引続き注意していきましょう。
デイケアでは熱中症や脱水症状に注意しながら、お過ごし頂いております。
まだまだ油断できない気候が続くそうですので引続き注意していきましょう。
デイケア
2013年07月24日
暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。脱水症状にも気をつけて水分補
給もしっかりして頂きたいと思います。
聖和苑デイケアでは7月に入り彩り鮮やかな短冊に飾られた笹が七夕の雰囲気
を演出してくれていました。8月は夏祭りです。皆様楽しみにしていてくださいね。
給もしっかりして頂きたいと思います。
聖和苑デイケアでは7月に入り彩り鮮やかな短冊に飾られた笹が七夕の雰囲気
を演出してくれていました。8月は夏祭りです。皆様楽しみにしていてくださいね。
最近の記事
【4階】今月の作品です (5/16)
【2階】朝のひととき (5/8)
【2階】お花見と中庭散歩してきました! (4/22)
【デイケア】万代池へお花見に行きました (4/22)
【3階】お花見 (4/14)
【4階】やっと咲きました〜 (4/8)
今年もやってきました、この日 (3/19)
【3階】どれも可愛いね♫ (3/17)
【4階】楽しいひとときでした (3/9)
【デイケア】お帰り前の体操 (3/1)
過去記事