2階「春の大感謝祭」
2023年03月16日
暖かな小春日和、皆様いかがお過ごしでしょうか?
聖和苑では年度末行事、3月のフロアレクリエーションを各フロアで実施しています。
フロアレクリエーションは各フロアの企画モノで毎年、何をしようか悩みながらも利用者の皆様と一緒に職員も楽しめる行事なんです!

2階では利用者様へ1年間の感謝をこめて
「春の大感謝祭」を開催いたしました。
テーマは「ザ・ホームルーム」!!

時間割を作り、学校の授業のようにミニレクリエーションを進行してきます。先生役の職員が時間割ごとに授業を進める形です。

国語の授業では、早口言葉や子供たちの夏休みの日記を朗読して、懐かしい情景を思い浮かべていただきました。子供時代を思い出して涙ぐむ方も…

理科の授業では白衣を着た職員がいろんな実験をしました。

野菜を水に浮かべるのを手伝ってもらいました。

体育の授業では理学療法士が先生役で登場、体操を行って体をほぐし…


音楽の授業では職員自作のマラカスとギターで「上を向いて歩こう」をみんなで合唱!

授業の最初と終わりにチャイムも鳴らして、大いに盛り上がりました!!

最後は学年主任役の職員がホームルームを行い、1年間の感謝を利用者様だけでなく職員にも向けて挨拶をして締めくくりました。
懐かしさを感じながら楽しんでいただけていたようで、とても楽しい時間でした!
聖和苑では年度末行事、3月のフロアレクリエーションを各フロアで実施しています。
フロアレクリエーションは各フロアの企画モノで毎年、何をしようか悩みながらも利用者の皆様と一緒に職員も楽しめる行事なんです!

2階では利用者様へ1年間の感謝をこめて
「春の大感謝祭」を開催いたしました。
テーマは「ザ・ホームルーム」!!

時間割を作り、学校の授業のようにミニレクリエーションを進行してきます。先生役の職員が時間割ごとに授業を進める形です。

国語の授業では、早口言葉や子供たちの夏休みの日記を朗読して、懐かしい情景を思い浮かべていただきました。子供時代を思い出して涙ぐむ方も…

理科の授業では白衣を着た職員がいろんな実験をしました。

野菜を水に浮かべるのを手伝ってもらいました。

体育の授業では理学療法士が先生役で登場、体操を行って体をほぐし…


音楽の授業では職員自作のマラカスとギターで「上を向いて歩こう」をみんなで合唱!

授業の最初と終わりにチャイムも鳴らして、大いに盛り上がりました!!

最後は学年主任役の職員がホームルームを行い、1年間の感謝を利用者様だけでなく職員にも向けて挨拶をして締めくくりました。
懐かしさを感じながら楽しんでいただけていたようで、とても楽しい時間でした!
2階のリハビリの様子を紹介します
2023年03月06日
今回は2階のリハビリの様子を撮影させていただきました。



普段車椅子の方も以前より姿勢良く立てるようになってきました!





ご自身でバランスを取りながら元気いっぱいに歩いてもらっています!
マシン運動では全身を大きく動かして、表情もとっても明るく感じます。


御年106歳の方もご自身のペースで継続されています。

運動後には中庭を眺めて、桜が咲くのを楽しみにされています。

今後もそれぞれの利用者様に合わせたリハビリメニューを考えて取り組んでいきたいと思います!



普段車椅子の方も以前より姿勢良く立てるようになってきました!





ご自身でバランスを取りながら元気いっぱいに歩いてもらっています!
マシン運動では全身を大きく動かして、表情もとっても明るく感じます。


御年106歳の方もご自身のペースで継続されています。

運動後には中庭を眺めて、桜が咲くのを楽しみにされています。

今後もそれぞれの利用者様に合わせたリハビリメニューを考えて取り組んでいきたいと思います!
最近の記事
今年もやってきました、この日 (3/19)
【3階】どれも可愛いね♫ (3/17)
【4階】楽しいひとときでした (3/9)
【デイケア】お帰り前の体操 (3/1)
【3階】棒に夢中! (2/23)
【2階】手先が器用ですね! (2/17)
節分 鬼は外〜 福は内〜 (2/9)
【デイケア】新年ご挨拶 (1/30)
【3階】新春 (1/30)
【4階】令和七年の始まりです (1/20)
過去記事