デイケア"ひまわり咲きました"
2024年08月17日
デイケア園芸部ひまわり課です。
6月上旬にひまわりの種まきをして
あれから2ヶ月がたちました。
なんとかわいらしいひまわりが咲きました!
感動〜〜〜


それも利用者様、全員のひまわりが咲いたんです!
さらに感動〜〜〜



かわいらしいひまわりに心が癒されますね!
次回の園芸部はさつまいも課からです


おたのしみに!
6月上旬にひまわりの種まきをして
あれから2ヶ月がたちました。
なんとかわいらしいひまわりが咲きました!
感動〜〜〜


それも利用者様、全員のひまわりが咲いたんです!
さらに感動〜〜〜



かわいらしいひまわりに心が癒されますね!
次回の園芸部はさつまいも課からです


おたのしみに!
昼食前の体操
2024年07月01日
梅雨でジメジメしてても体操して元気いっぱい!


みなさん自分の出来る範囲でしっかりと体を動かしておられました。


体操のあとは三百六十五歩のマーチを歌って、口を大きく動かしてもらいました。大きな声で歌ってもらって梅雨の湿気も少しは吹き飛ばしてもらえたような気がします。


みなさん自分の出来る範囲でしっかりと体を動かしておられました。


体操のあとは三百六十五歩のマーチを歌って、口を大きく動かしてもらいました。大きな声で歌ってもらって梅雨の湿気も少しは吹き飛ばしてもらえたような気がします。
出来る事はご自分で・・・
2024年05月19日
今回のお便りは口腔ケアの様子をお伝えします。


ご自分のペースで頑張って下さってます。いつも順番待ちが出来るほどです。笑



今回も5月にちなんだ作品を制作しましたので合わせてご覧下さい。

〝母の日なんやねぇ〜〟〝本当に藤の花みたいやわぁ〜〟のお声もあり、作品を通じて四季を感じて頂けたらと思っています。



ご自分のペースで頑張って下さってます。いつも順番待ちが出来るほどです。笑



今回も5月にちなんだ作品を制作しましたので合わせてご覧下さい。

〝母の日なんやねぇ〜〟〝本当に藤の花みたいやわぁ〜〟のお声もあり、作品を通じて四季を感じて頂けたらと思っています。

塗り絵カレンダーの作成
2024年05月14日
5月のカレンダーに色塗りをしました。


鯉のぼりから塗ろうか、日付けから塗ろうか、どの色鉛筆から使おうかと皆さん一生懸命考えておられました。
塗り始めると完成まで一つ一つ丁寧に塗られ、スタッフの声かけにも返事がない程、集中されていました。
出来上がったカレンダーと記念撮影。
ハイ!チーズ☺︎





鯉のぼりから塗ろうか、日付けから塗ろうか、どの色鉛筆から使おうかと皆さん一生懸命考えておられました。
塗り始めると完成まで一つ一つ丁寧に塗られ、スタッフの声かけにも返事がない程、集中されていました。
出来上がったカレンダーと記念撮影。
ハイ!チーズ☺︎



春の訪れを感じました。
2階のリハビリの様子を紹介します
2023年03月06日
今回は2階のリハビリの様子を撮影させていただきました。



普段車椅子の方も以前より姿勢良く立てるようになってきました!





ご自身でバランスを取りながら元気いっぱいに歩いてもらっています!
マシン運動では全身を大きく動かして、表情もとっても明るく感じます。


御年106歳の方もご自身のペースで継続されています。

運動後には中庭を眺めて、桜が咲くのを楽しみにされています。

今後もそれぞれの利用者様に合わせたリハビリメニューを考えて取り組んでいきたいと思います!



普段車椅子の方も以前より姿勢良く立てるようになってきました!





ご自身でバランスを取りながら元気いっぱいに歩いてもらっています!
マシン運動では全身を大きく動かして、表情もとっても明るく感じます。


御年106歳の方もご自身のペースで継続されています。

運動後には中庭を眺めて、桜が咲くのを楽しみにされています。

今後もそれぞれの利用者様に合わせたリハビリメニューを考えて取り組んでいきたいと思います!
すっきりさっぱり!
2023年02月10日
聖和苑では月に2回訪問理美容の『髪人』さんに施設まで来ていただいています。
利用者様の希望に合わせて
カット、毛染め、パーマなどのメニューから
選んでいただいています。

カットスタイルの相談もしながら…

ビフォー

アフター

さっぱりと素敵に可愛くなりました。

散髪は利用者様の楽しみのひとつでもあります。
皆様すっきりとして自然と笑顔がこぼれるようです。髪がきれいになると、気持ちも上がりますよネ!
利用者様の希望に合わせて
カット、毛染め、パーマなどのメニューから
選んでいただいています。

カットスタイルの相談もしながら…

ビフォー

アフター

さっぱりと素敵に可愛くなりました。

散髪は利用者様の楽しみのひとつでもあります。
皆様すっきりとして自然と笑顔がこぼれるようです。髪がきれいになると、気持ちも上がりますよネ!
晩秋のお便り
2022年11月24日
街の木々も思い思いに色付きはじめ、とても綺麗で過ごしやすい気候となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回は4階フロアから秋の風情をお届けいたします。以前ご覧になってもらった大阪城も紅葉の飾りつけに…


もみじ、枯葉、いちょうのカーテンをバックに味覚の秋も感じていただけたら幸いです。


リスさんも参加してくれました

こらからは肌寒い日も増え体調を崩しやすくなってきますので、くれぐれもお身体に気を付けてお過ごしくださいませ。
今回は4階フロアから秋の風情をお届けいたします。以前ご覧になってもらった大阪城も紅葉の飾りつけに…


もみじ、枯葉、いちょうのカーテンをバックに味覚の秋も感じていただけたら幸いです。


リスさんも参加してくれました

こらからは肌寒い日も増え体調を崩しやすくなってきますので、くれぐれもお身体に気を付けてお過ごしくださいませ。
架空4コマ日記
2022年11月01日
聖和苑にはご長寿様が多く入所されています。
最高齢はなんと御年106才!
先日、この利用者様と外国人職員が楽しそうに会話をしている様子を見て微笑ましく感じていました。そしてふと、この2人の年の差に気が付きました。
年の差、なんと!!85歳〜〜〜!!
国籍も世代も全く違う2人が聖和苑で楽しく日常を送っている。そんな風景に感動すら覚えました。
コロナ禍の中、年間行事も思うように出来ず広報委員としても何か出来ないかと考えておりました。
そんなキッカケで2人をモデルに
「4コマ漫画を書いてみよう!」
と思いついた次第です。
これがホントの後方支援(広報支援?笑)
軽く笑えるユーモアを入れつつお届けしたいと思います。
題して!!「架空4コマ日記おちよさん」
来月よりボチボチとスタートします!

最高齢はなんと御年106才!
先日、この利用者様と外国人職員が楽しそうに会話をしている様子を見て微笑ましく感じていました。そしてふと、この2人の年の差に気が付きました。
年の差、なんと!!85歳〜〜〜!!
国籍も世代も全く違う2人が聖和苑で楽しく日常を送っている。そんな風景に感動すら覚えました。
コロナ禍の中、年間行事も思うように出来ず広報委員としても何か出来ないかと考えておりました。
そんなキッカケで2人をモデルに
「4コマ漫画を書いてみよう!」
と思いついた次第です。
これがホントの後方支援(広報支援?笑)
軽く笑えるユーモアを入れつつお届けしたいと思います。
題して!!「架空4コマ日記おちよさん」
来月よりボチボチとスタートします!

リハビリだより
2022年09月21日
今回は理学療法士より3階のリハビリの様子をお伝えしていきます。



起立・着座、歩行、方向転換にかかる時間を測定し、利用者様の身体機能の把握しています。

こちらも体力測定の様子です!



リハビリ室でマシン運動にも取り組んでいただいています。全身を大きく動かすことで筋力や柔軟性の維持・向上を目指しています!


ご自身で起立され、姿勢よく立位を保てております。最後は揃ってガッツポーズ!



3階で最年長の方ですがスライディングボードを使うことで利用者様と職員の双方が安全・安楽に移乗することができています。
素敵な笑顔が見れました!!
今後も利用者様が快適な施設生活を過ごしていただけるように、リハビリメニューを日々考えて取り組んでいきます。



起立・着座、歩行、方向転換にかかる時間を測定し、利用者様の身体機能の把握しています。

こちらも体力測定の様子です!



リハビリ室でマシン運動にも取り組んでいただいています。全身を大きく動かすことで筋力や柔軟性の維持・向上を目指しています!


ご自身で起立され、姿勢よく立位を保てております。最後は揃ってガッツポーズ!



3階で最年長の方ですがスライディングボードを使うことで利用者様と職員の双方が安全・安楽に移乗することができています。
素敵な笑顔が見れました!!
今後も利用者様が快適な施設生活を過ごしていただけるように、リハビリメニューを日々考えて取り組んでいきます。
暑い日は続きますが
2022年08月24日
お盆を過ぎても暑い日が続きますね。今回は3階よりお風呂についてお伝えさせていただきます。
午前、午後に別れてご本人の希望や状態に合わせて月曜日と木曜日に入浴してもらってます。
午前は立つことは出来るけど、そこから動くのが難しい方にこういったものを用いています。

座ったまま安全に入浴できます。
午後からは1階の大浴場を使用しています。
銭湯のような感じになっています。


歩くことが出来る方はもちろん、短距離なら歩ける方や付き添いなら歩ける方もこちらで入浴してもらっています。
この夏のような暑さでも熱いお風呂に長く入りたい方も多いですが、のぼせないよう気をつけています。
お風呂上がりは冷たいお茶を飲んでもらいながらドライヤー。


入浴後に「さっぱりしたわ」と言ってもらえるよう楽しい時間にしていきたいです。

午前、午後に別れてご本人の希望や状態に合わせて月曜日と木曜日に入浴してもらってます。
午前は立つことは出来るけど、そこから動くのが難しい方にこういったものを用いています。

座ったまま安全に入浴できます。
午後からは1階の大浴場を使用しています。
銭湯のような感じになっています。


歩くことが出来る方はもちろん、短距離なら歩ける方や付き添いなら歩ける方もこちらで入浴してもらっています。
この夏のような暑さでも熱いお風呂に長く入りたい方も多いですが、のぼせないよう気をつけています。
お風呂上がりは冷たいお茶を飲んでもらいながらドライヤー。


入浴後に「さっぱりしたわ」と言ってもらえるよう楽しい時間にしていきたいです。

夏の野菜たち!
2022年08月02日

中庭の小さな菜園の野菜たちがすくすくと育ってきました。利用者様に水撒きを手伝っていただきながら夏の暑さも乗り越えてくれるでしょうか。




トマトはみずみずしく、なんだか懐かしい味がしました。スイカはどうでしょうか
秋にはさつまいもの収穫もできる予定です!
お元気の秘訣
2022年07月13日
今回4階からは口腔ケアとリハビリを頑張っておられる姿をお伝えしたいと思います。
このように毎食後ご自身で出来るところまで行っていただき、その後確認をしてお手伝いが必要な方には介助させてもらっています。


毎週木曜日にはハローデンタルクリニックに往診に来ていただき、適切なケアを行ってもらっています。
リハビリでは理学療法士がその方に合ったプログラムを組み、状態をよく観察しながら対応に当たっています。

皆様とても熱心に頑張っておられる姿がとても印象的です!
恒例になっていますフロアの飾りも夏模様!!涼しさが伝われば幸いです。



これからが夏本番、天気の移り変わりも激しい中熱中症にはくれぐれもお気をつけてお過ごしください。
このように毎食後ご自身で出来るところまで行っていただき、その後確認をしてお手伝いが必要な方には介助させてもらっています。


毎週木曜日にはハローデンタルクリニックに往診に来ていただき、適切なケアを行ってもらっています。
リハビリでは理学療法士がその方に合ったプログラムを組み、状態をよく観察しながら対応に当たっています。

皆様とても熱心に頑張っておられる姿がとても印象的です!
恒例になっていますフロアの飾りも夏模様!!涼しさが伝われば幸いです。



これからが夏本番、天気の移り変わりも激しい中熱中症にはくれぐれもお気をつけてお過ごしください。
心が癒されます。
2022年06月04日
桜の季節が過ぎ聖和苑ではツツジの花が満開になりました。


今年も私たちの心を癒してくれています。
続きましては4回フロアの作品をご紹介♪
今回は大阪城をモチーフにした作品に挑戦しました。出来上がりの作品がコチラ!!

木々の芽吹く様子と枝ぶりは利用者様が毛糸で編んでくださり立派なお城が出来上がりました。




ご覧になられた利用者様からも
「大阪城やね〜!すぐわかったよ」とお褒めの言葉を頂戴いたしました。

これからも色々な形で利用者様のご様子をお伝え出来ればと思っております。


今年も私たちの心を癒してくれています。
続きましては4回フロアの作品をご紹介♪
今回は大阪城をモチーフにした作品に挑戦しました。出来上がりの作品がコチラ!!

木々の芽吹く様子と枝ぶりは利用者様が毛糸で編んでくださり立派なお城が出来上がりました。




ご覧になられた利用者様からも
「大阪城やね〜!すぐわかったよ」とお褒めの言葉を頂戴いたしました。

これからも色々な形で利用者様のご様子をお伝え出来ればと思っております。
咲いた咲いたチューリップの花が♪
2022年05月02日
聖和苑の桜も葉桜になった頃、中庭では色とりどりのチューリップがキレイに咲いています。

ポカポカ陽気の中チューリップを愛でる利用者様の笑顔がとても素晴らしくてパチリ!

どんな香りがするでしょうか?

快く空の晴れ渡った小春日和のステキな1日でした。

そして正面玄関にある植物の花芽が上がってきています。多分ユッカという種類の仲間なんですが、どんな花を咲かせてくれるでしょうか。

来苑の際には一度ご覧になってください!

ポカポカ陽気の中チューリップを愛でる利用者様の笑顔がとても素晴らしくてパチリ!

どんな香りがするでしょうか?

快く空の晴れ渡った小春日和のステキな1日でした。

そして正面玄関にある植物の花芽が上がってきています。多分ユッカという種類の仲間なんですが、どんな花を咲かせてくれるでしょうか。

来苑の際には一度ご覧になってください!
ベトナムのお正月と4階の作品紹介
2022年02月04日
当苑には各フロアにベトナム出身の職員が勤務しております。今回はその職員たちから話を聞いてきました。

ベトナムでは旧暦で新年をお祝いしているそうです。日本の旧正月の時期に「テト」と言って毎年実家に帰り家族みんなでお祝いをします。そしてベトナムの北部と南部では少し習慣も違うそうで、飾る花などが違うようです。
テトの料理は沢山あって「バインチュン」は日本のちまきに似ていて代表的な料理だそうです。今回話を聞いた職員は南部に近い地域の出身で、飾る花は黄色の梅と教えてくれました。
日本に似ているところもあり、梅や桃やさくら、きんかんなどのお花もあって、驚くことにお年玉を配る文化もあるみたいです。赤い封筒にお金を入れて子供たちに送るそうです。
いつかベトナムのテトの料理食べてみたいですね!
そして作品の紹介!
今回も利用者様の協力のもとで壁紙を作成しました!



前回にご紹介したようにお正月には書き初めや獅子舞に噛んでもらったりと楽しいひとときを過ごすことができました。
出来上がりの作品がコチラ!!です。


今にも飛び出してきそうな虎やな〜とリアルな虎に高評価をいただきました!

ベトナムでは旧暦で新年をお祝いしているそうです。日本の旧正月の時期に「テト」と言って毎年実家に帰り家族みんなでお祝いをします。そしてベトナムの北部と南部では少し習慣も違うそうで、飾る花などが違うようです。
テトの料理は沢山あって「バインチュン」は日本のちまきに似ていて代表的な料理だそうです。今回話を聞いた職員は南部に近い地域の出身で、飾る花は黄色の梅と教えてくれました。
日本に似ているところもあり、梅や桃やさくら、きんかんなどのお花もあって、驚くことにお年玉を配る文化もあるみたいです。赤い封筒にお金を入れて子供たちに送るそうです。
いつかベトナムのテトの料理食べてみたいですね!
そして作品の紹介!
今回も利用者様の協力のもとで壁紙を作成しました!



前回にご紹介したようにお正月には書き初めや獅子舞に噛んでもらったりと楽しいひとときを過ごすことができました。
出来上がりの作品がコチラ!!です。


今にも飛び出してきそうな虎やな〜とリアルな虎に高評価をいただきました!
みなさん意欲的に取り組んでいます!
2022年02月04日
今回は4階でのリハビリのご様子を紹介します。
まずは、マシンや棒、壁を使った運動から!
大きく生き生きと取り組まれています!




こちらは歩く練習に励むお二人。


「歩けた!」と笑顔が素敵です。


実は重たいボールですが抱えながらもしっかりバランスをとれています!
普段車椅子の方も…


力強く起き上がり、姿勢良く立てています!
こちらでも「体操が好き」と笑顔で運動されています。


こちらの方は輪入れでの運動で…


姿勢がきれいに伸びて歩く歩幅も大きくなりました!

興味がある事柄や道具を用いながら、出来るだけみなさんにわかりやすく楽しく取り組んでいただける内容を心がけています。
会話も楽しみながら笑顔いっぱいで運動されていますよ!
まずは、マシンや棒、壁を使った運動から!
大きく生き生きと取り組まれています!




こちらは歩く練習に励むお二人。


「歩けた!」と笑顔が素敵です。


実は重たいボールですが抱えながらもしっかりバランスをとれています!
普段車椅子の方も…


力強く起き上がり、姿勢良く立てています!
こちらでも「体操が好き」と笑顔で運動されています。


こちらの方は輪入れでの運動で…


姿勢がきれいに伸びて歩く歩幅も大きくなりました!

興味がある事柄や道具を用いながら、出来るだけみなさんにわかりやすく楽しく取り組んでいただける内容を心がけています。
会話も楽しみながら笑顔いっぱいで運動されていますよ!
お正月
2022年01月11日
新年あけましておめでとうございます。
2022年が始まりました。今年こそ平和な一年になりますように…♪

さて、まずはお正月の食事のご紹介♪




ちょっとしたおせちやちらし寿司や天ぷらなどのごちそうがたくさん!!皆さまにっこり笑顔もいただけたと思います。
そしてお食事だけでなく…







[


書き初めやカルタや福笑いなどでお正月気分を味わっていただきました。職員も一緒に楽しませてもらいました!!
皆さまにとっていい一年になりますように♪
2022年が始まりました。今年こそ平和な一年になりますように…♪

さて、まずはお正月の食事のご紹介♪




ちょっとしたおせちやちらし寿司や天ぷらなどのごちそうがたくさん!!皆さまにっこり笑顔もいただけたと思います。
そしてお食事だけでなく…







[



書き初めやカルタや福笑いなどでお正月気分を味わっていただきました。職員も一緒に楽しませてもらいました!!
皆さまにとっていい一年になりますように♪
3階のある日の日常
2021年12月23日
今回は3階より散髪と体重測定のご様子を紹介します。
美容室や理容室のようにカット、毛染め、パーマ、顔剃りなどのメニューの中から選んでいただいています。

散髪は利用者様の楽しみのひとつでもあり、髪がキレイになると気分も上がりますよね!
体重測定では利用者様の体調や栄養状態を把握したり、大きな増減があったりするかどうかを知るために月に1回行っています。

車椅子の利用者様も乗ったままで安全に測定することが出来ます。


今月も残すところあと僅かになりましたが、利用者様職員共に体調管理にはより一層注意していきたいと思います。
美容室や理容室のようにカット、毛染め、パーマ、顔剃りなどのメニューの中から選んでいただいています。

散髪は利用者様の楽しみのひとつでもあり、髪がキレイになると気分も上がりますよね!
体重測定では利用者様の体調や栄養状態を把握したり、大きな増減があったりするかどうかを知るために月に1回行っています。

車椅子の利用者様も乗ったままで安全に測定することが出来ます。


今月も残すところあと僅かになりましたが、利用者様職員共に体調管理にはより一層注意していきたいと思います。
2階より、生活の様子です
2021年11月01日
2階のサービスステーション(職員詰所)前には今、可愛らしいメダカがいます。小さな赤ちゃんも一緒に暮らしています。

利用者の皆さんも大変可愛がってくださり、餌やりもこまめに気にしてくれていて大変助かっています。
そしてもう一つ


お昼前には職員と一緒に体操をしてもらっています。体を動かすだけではなく首回りや舌もしっかり動かして美味しく安全に食事が出来るよう取り組んでいます!!

利用者の皆さんも大変可愛がってくださり、餌やりもこまめに気にしてくれていて大変助かっています。
そしてもう一つ


お昼前には職員と一緒に体操をしてもらっています。体を動かすだけではなく首回りや舌もしっかり動かして美味しく安全に食事が出来るよう取り組んでいます!!
最近の記事
【4階】今月の作品です (5/16)
【2階】朝のひととき (5/8)
【2階】お花見と中庭散歩してきました! (4/22)
【デイケア】万代池へお花見に行きました (4/22)
【3階】お花見 (4/14)
【4階】やっと咲きました〜 (4/8)
今年もやってきました、この日 (3/19)
【3階】どれも可愛いね♫ (3/17)
【4階】楽しいひとときでした (3/9)
【デイケア】お帰り前の体操 (3/1)
過去記事