デイケアでも鬼退治
2020年02月14日
節分という事で、デイケアにも鬼がやってきました。お昼からのカラオケを楽しんでいる所に突然3人の赤鬼さん青鬼さんが乱入は来ました。

しかし!!!
事前に鬼が来たら退治しましょうとスタッフと利用者のみなさんでいろいろな色の新聞紙で作った豆を用意していたので大丈夫!大きな声で「鬼は外!福は内!」と皆さんで協力し、豆を思いきり投げて無事に鬼は逃げて行きました。

「良かったね〜」と、言われる方もいれば「あれ?あの鬼どっかで見たことあるなぁ〜」と言われている鋭い方もおられました。さすが!!!

最後は「鬼のパンツ」を大合唱し終了しました。沢山の福が訪れます様に願っております。


しかし!!!
事前に鬼が来たら退治しましょうとスタッフと利用者のみなさんでいろいろな色の新聞紙で作った豆を用意していたので大丈夫!大きな声で「鬼は外!福は内!」と皆さんで協力し、豆を思いきり投げて無事に鬼は逃げて行きました。

「良かったね〜」と、言われる方もいれば「あれ?あの鬼どっかで見たことあるなぁ〜」と言われている鋭い方もおられました。さすが!!!

最後は「鬼のパンツ」を大合唱し終了しました。沢山の福が訪れます様に願っております。

餅つき大会
2020年02月14日
今回は。餅つき大会について紹介します。
インフルエンザが流行らず、今年も無事に餅つき大会を行うことが出来ました。

職員による口上の挨拶から始まりました。いつもと違う言い回しですので、言葉が出なかったり、噛んだりしました(笑)。

行事には欠かせない、森ノ宮医療大学の学生の体操では若さをもらいました。利用者には好評でした。

餅つき本番では、利用者や家族も参加して大盛況でした。

特に、餅を丸めるのは上手でした。
餅つき以外で職員は負けていませんでした。

美空ひばりさんのお祭りマンボに乗せてダンスをしたり、

今年も獅子舞が登場しました。

そして、聖和苑の寅さん(職員)がバナナの叩き売りを披露しました。様になっていませんか(笑)。
聖和苑の行事は餅つき大会から始まります。今年も聖和苑は行事も頑張りマウス(ネズミ年にちなんで)。
インフルエンザが流行らず、今年も無事に餅つき大会を行うことが出来ました。

職員による口上の挨拶から始まりました。いつもと違う言い回しですので、言葉が出なかったり、噛んだりしました(笑)。

行事には欠かせない、森ノ宮医療大学の学生の体操では若さをもらいました。利用者には好評でした。

餅つき本番では、利用者や家族も参加して大盛況でした。

特に、餅を丸めるのは上手でした。
餅つき以外で職員は負けていませんでした。

美空ひばりさんのお祭りマンボに乗せてダンスをしたり、

今年も獅子舞が登場しました。

そして、聖和苑の寅さん(職員)がバナナの叩き売りを披露しました。様になっていませんか(笑)。
聖和苑の行事は餅つき大会から始まります。今年も聖和苑は行事も頑張りマウス(ネズミ年にちなんで)。
デイケアでの1月
2020年02月03日
デイケアでの1月はお正月の雰囲気満載でした。
まずはカルタ取りで楽しんで頂き
「私は◯枚取れた〜!」
「昔はもっと取れたのに!」
と盛り上がっていただけました。

続きましては福笑い!
「もっと右や!!」
「ちがう、ちがう!行き過ぎや」
と声掛けしながら利用者の皆様と一緒に楽しませていただきました。出来上がったおたふくの顔を見てみんなで大爆笑!!楽しい初笑いになりました。
そしてお餅つきでは
「ヨイショ!ヨイショ!」
と大きな合いの手を入れていただき、とてもおいしいお餅が出来あがりました。そのお餅はおやつのぜんざいと一緒に召し上がっていただきました。

本年も聖和苑デイケアスタッフ一同頑張って参りますのでよろしくお願いいたします。
まずはカルタ取りで楽しんで頂き
「私は◯枚取れた〜!」
「昔はもっと取れたのに!」
と盛り上がっていただけました。

続きましては福笑い!
「もっと右や!!」
「ちがう、ちがう!行き過ぎや」
と声掛けしながら利用者の皆様と一緒に楽しませていただきました。出来上がったおたふくの顔を見てみんなで大爆笑!!楽しい初笑いになりました。
そしてお餅つきでは
「ヨイショ!ヨイショ!」
と大きな合いの手を入れていただき、とてもおいしいお餅が出来あがりました。そのお餅はおやつのぜんざいと一緒に召し上がっていただきました。

本年も聖和苑デイケアスタッフ一同頑張って参りますのでよろしくお願いいたします。
お正月
2020年02月03日
今回は、お正月のメニューについて紹介します。
元日の朝食は、菜粥・三種盛り・牛乳・雑煮風。
昼食は、赤飯・ぶりの照り焼き・煮しめ・なます・福もちの清汁。
2日の朝食は、雑煮(しらす)・三種盛り・雑煮風・牛乳。
昼食は、五目ご飯・天ぷら・酢の物・紫花豆・清汁(ゆば)。
3日の昼食は、ちらし寿し・白和え・茶碗蒸し・赤だし。
3日間とも彩り良く、利用者にも好評でした。栄養科のみなさんありがとうございます。お正月メニューを見ていると、今年も聖和苑の食事にムチュー(ねずみ年に掛けて)になりそうです。
元日の朝食は、菜粥・三種盛り・牛乳・雑煮風。

昼食は、赤飯・ぶりの照り焼き・煮しめ・なます・福もちの清汁。

2日の朝食は、雑煮(しらす)・三種盛り・雑煮風・牛乳。

昼食は、五目ご飯・天ぷら・酢の物・紫花豆・清汁(ゆば)。

3日の昼食は、ちらし寿し・白和え・茶碗蒸し・赤だし。

3日間とも彩り良く、利用者にも好評でした。栄養科のみなさんありがとうございます。お正月メニューを見ていると、今年も聖和苑の食事にムチュー(ねずみ年に掛けて)になりそうです。
最近の記事
【4階】今月の作品です (5/16)
【2階】朝のひととき (5/8)
【2階】お花見と中庭散歩してきました! (4/22)
【デイケア】万代池へお花見に行きました (4/22)
【3階】お花見 (4/14)
【4階】やっと咲きました〜 (4/8)
今年もやってきました、この日 (3/19)
【3階】どれも可愛いね♫ (3/17)
【4階】楽しいひとときでした (3/9)
【デイケア】お帰り前の体操 (3/1)
過去記事