令和最初の行事、七夕
2019年07月24日
梅雨が本格化し、雨が多くなりました。ジメジメして嫌な日が続きますが、体調管理にはくれぐれもお気をつけください。
例年通り、各フロアでは七夕に向けて笹の葉に皆様の願い事を書いた短冊を飾り付けました。利用者様だけでなく、家族様にも書いていただけました。ありがとうございました。皆様の願い事が少しでも叶うといいなと思っております。

今年はそれだけではなく、七夕の会という行事を開催いたしました。
恒例にもなってきています、森ノ宮医療大学の先生と学生さんたちによる体操と歌のレクからスタートです。しっかりと体はほぐれたでしょうか

続きましては当施設相談員と介護主任によるマジックショーです。制作期間◯日の手作りボックスもあります!舞台横から見ていると、色々と見えてしまいましたがそこはご愛嬌。笑いのある和やかな雰囲気になっていたように思います。

最後に、映像と実際の演技を交えたこの会のメインイベントです。音楽や映像は3階の介護職員が企画から頑張ってくれました。なかなかの大作になっていましたよね?

真剣な表情で見てくださっている利用者様も多く、所々で家族様から笑いが起こっていて楽しんでいただけていたように感じています。
来月は8月3日(土)に夏祭りを開催します。色んな屋台を出し、利用者様や家族様に楽しんでいただけるよう準備してるのでご期待ください。
例年通り、各フロアでは七夕に向けて笹の葉に皆様の願い事を書いた短冊を飾り付けました。利用者様だけでなく、家族様にも書いていただけました。ありがとうございました。皆様の願い事が少しでも叶うといいなと思っております。

今年はそれだけではなく、七夕の会という行事を開催いたしました。
恒例にもなってきています、森ノ宮医療大学の先生と学生さんたちによる体操と歌のレクからスタートです。しっかりと体はほぐれたでしょうか

続きましては当施設相談員と介護主任によるマジックショーです。制作期間◯日の手作りボックスもあります!舞台横から見ていると、色々と見えてしまいましたがそこはご愛嬌。笑いのある和やかな雰囲気になっていたように思います。

最後に、映像と実際の演技を交えたこの会のメインイベントです。音楽や映像は3階の介護職員が企画から頑張ってくれました。なかなかの大作になっていましたよね?

真剣な表情で見てくださっている利用者様も多く、所々で家族様から笑いが起こっていて楽しんでいただけていたように感じています。
来月は8月3日(土)に夏祭りを開催します。色んな屋台を出し、利用者様や家族様に楽しんでいただけるよう準備してるのでご期待ください。
アロハー!
2019年07月11日
デイケアにフラダンスのボランティアの方が来てくださいました

レイを首からかけたり、頭に花輪を乗せて迎える準備万端!!飛行機乗るの恐いからハワイ行ったことないわと言っておられた利用者様も、フラダンスの華やかな衣装を着たお姉さんを見ると、満面のスマイルで「アロハー!」と挨拶をされていました。

5曲披露して頂きましたが、最初の曲から南国ムード一杯で室内の温度も急上昇

フラダンスの振り付けには、一つ一つ意味があるとの事で、教えていただいたあとに一緒に踊らせていただきました。

普段よりゆるやかに力強く踊られていて素晴らしかったです。「マハロー」とハワイ流のお別れの挨拶をし、名残惜しかったですが後ろ髪を引かれながらお別れしました。その後は、スタッフから「フラダンスを習いたい!」と声が上がっており、デイケアのフラダンス熱はしばらく続きそうです。

レイを首からかけたり、頭に花輪を乗せて迎える準備万端!!飛行機乗るの恐いからハワイ行ったことないわと言っておられた利用者様も、フラダンスの華やかな衣装を着たお姉さんを見ると、満面のスマイルで「アロハー!」と挨拶をされていました。

5曲披露して頂きましたが、最初の曲から南国ムード一杯で室内の温度も急上昇

フラダンスの振り付けには、一つ一つ意味があるとの事で、教えていただいたあとに一緒に踊らせていただきました。

普段よりゆるやかに力強く踊られていて素晴らしかったです。「マハロー」とハワイ流のお別れの挨拶をし、名残惜しかったですが後ろ髪を引かれながらお別れしました。その後は、スタッフから「フラダンスを習いたい!」と声が上がっており、デイケアのフラダンス熱はしばらく続きそうです。
令和初!デイケア運動会
2019年07月10日
宣誓!と元気な選手宣誓から始まったデイケア運動会

このお習字も利用者様に書いていただきました。とてもお上手ですね!
今年は5つの競技で、赤組白組に分かれて競っていただきました。第1競技はロープ渡しゲーム

長いロープを隣の方へ渡していき、先にゴールのかごの中にロープを渡しきったチームの方が勝ちです。漁師の人が網を引いているようなゲームです。みなさん白熱して競っていただきました。
第2競技は旗揚げゲーム

赤上げて、白上げての声掛けに耳をすませて真剣な表情。正解率が高く「もっとスピードあげて!」なんて声もいただきました。
第3競技はボール送りゲーム
うちわを使ってボールを送っていくゲームですが、うちんなのでこれがなかなか難しいんです。思わず手でボールを抑えてしまい「あっ!」とあちらこちらから声がもれていました。
ここで赤組白組気合いを入れ直し、応援合戦やウエーブをしたり、鳴子を使ってますます盛り上がってきました。
そしてメインイベントと言っても良い第4競技のパン食い競争!!あんぱん目指していつもの穏やかな表情からは一変し険しい表情…。やっぱり勝負は勝ちたいですもんね!!
最後、第5競技は玉入れ

スタッフが担いでいるかごに玉を入れます。みなさん普段よりとても腕が上がっており、かごにたくさん玉を入れておられました。
表彰式では最優秀選手を各チームから1名ずつ選ばせていただきました。

「今日はよく動いたから、帰ったらぐっすり寝れそうやわ」と言ってもらえて、運動会を開催して良かったです。来年も楽しみにしててくださいね!

このお習字も利用者様に書いていただきました。とてもお上手ですね!
今年は5つの競技で、赤組白組に分かれて競っていただきました。第1競技はロープ渡しゲーム

長いロープを隣の方へ渡していき、先にゴールのかごの中にロープを渡しきったチームの方が勝ちです。漁師の人が網を引いているようなゲームです。みなさん白熱して競っていただきました。
第2競技は旗揚げゲーム

赤上げて、白上げての声掛けに耳をすませて真剣な表情。正解率が高く「もっとスピードあげて!」なんて声もいただきました。
第3競技はボール送りゲーム
うちわを使ってボールを送っていくゲームですが、うちんなのでこれがなかなか難しいんです。思わず手でボールを抑えてしまい「あっ!」とあちらこちらから声がもれていました。
ここで赤組白組気合いを入れ直し、応援合戦やウエーブをしたり、鳴子を使ってますます盛り上がってきました。
そしてメインイベントと言っても良い第4競技のパン食い競争!!あんぱん目指していつもの穏やかな表情からは一変し険しい表情…。やっぱり勝負は勝ちたいですもんね!!
最後、第5競技は玉入れ

スタッフが担いでいるかごに玉を入れます。みなさん普段よりとても腕が上がっており、かごにたくさん玉を入れておられました。
表彰式では最優秀選手を各チームから1名ずつ選ばせていただきました。

「今日はよく動いたから、帰ったらぐっすり寝れそうやわ」と言ってもらえて、運動会を開催して良かったです。来年も楽しみにしててくださいね!
Posted by 聖和苑
at 08:00
最近の記事
今年もやってきました、この日 (3/19)
【3階】どれも可愛いね♫ (3/17)
【4階】楽しいひとときでした (3/9)
【デイケア】お帰り前の体操 (3/1)
【3階】棒に夢中! (2/23)
【2階】手先が器用ですね! (2/17)
節分 鬼は外〜 福は内〜 (2/9)
【デイケア】新年ご挨拶 (1/30)
【3階】新春 (1/30)
【4階】令和七年の始まりです (1/20)
過去記事