秋到来。

2018年10月25日

10月も中旬になり、かなり涼しくなりました。日によっては寒く感じることもありますね。気温の寒暖差が激しいので体調管理にお気をつけください。

先日、11月のカレンダーの色塗りと習字を利用者の皆様にしていただきました。




得意、不得意がある中皆様一生懸命取り組んでおられました。102歳になる利用者様にはカレンダーも習字もどちらもしていただきました。

今月と来月には秋のメインイベントである遠足も控えています。苑の外に出る機会は少ないので、皆様には秋の気配を感じていただきながら遠足を楽しんでいただきたいですね。  


Posted by 聖和苑  at 12:20行事・レク

ミニ運動会

2018年10月18日

TVをつけると〈台風、秋雨前線〉の話題ばかり…ダウン
本当に気分も沈みがちになりますよね。そんなイヤ!な気持ちを吹き飛ばして頂こうと、ミニ運動会を開きました拍手
今回はその時の模様をお伝えします。

種目は『玉入れとミニゲートボール』の2種類




皆さま童心に返られてホント頑張っておられましたよ力こぶ



プロ顔負けのいいフォームですよ。さあ〜、ゴールめがけてエイチョキ
本当にお上手でゴールイン。お見事拍手


最後にトロフィーの授与ですクラッカー
これからも皆様の笑顔、元気な姿が見れる事を願っております。  


Posted by 聖和苑  at 15:57行事・レク

書道クラブ

2018年10月03日

今日は毎月開催されている書道クラブを紹介します。今月は「かき氷」「盆踊り」「海」などのお手本を用意させていただきました。



「今日はどれを書こうかなキョロキョロ」と、言われながら、お手本を選んでいます。


「字を見られるのは恥ずかしいけど、書くのは好きやから楽しいニコニコ」と、笑顔で話してくださいます。


日常の中では筆を走らせる機会が少なく、書道クラブではスラスラと筆を走らせています拍手
書道は心が洗われていいですねニコニコ
  


Posted by 聖和苑  at 09:32行事・レク

2018年 敬老会

2018年10月03日

朝晩は涼しく、過ごしやすくなりましたね。皆さまいかがお過ごしでしょうか。

敬老の日を前に、9月8日に「聖和苑敬老会」が開催されました。今回はその様子をお伝えします



本年度の年祝いの対象者の方は25名!全入所者様の何と4分の1の方々が対象となりました。
100歳を超えた方が3名いらっしゃいます。最高齢の方は102歳です。



会のスタートは施設長の挨拶です。

まず森ノ宮医療大学の学生さんたちがグーパー体操や手話を取り入れた「手のひらを太陽に」の歌などで盛り上げてくれました。



次に利用者様の家族様が所属されているブリーゼの皆様のリコーダー演奏です。落ち着いた音色に利用者様方は聞き入っておられました。
「夕焼け小焼け」はリコーダーの演奏に合わせてみんなで合唱です。



今回の職員の出し物は「花笠音頭」
利用者の皆様と一緒に手作りした花笠を手に全員で踊りました。楽しんでいただけたでしょうか



フロア全体に花が咲いたようでした

後半は一転、厳かな雰囲気の中、表彰と記念品の授与



記念撮影を行い、看護部長の挨拶で会は締めくくられました。皆様の益々のご健康とご長寿をお祈りいたします。


  


Posted by 聖和苑  at 09:31行事・レク

日々頑張ってます

2018年10月03日

台風が来たり、日々の気温差が大きかったり、気候が落ち着かないですが涼しくもなりましたね。体調を崩されたりはされていないでしょうか。

今回は去年の春から2階に配属されているベトナム人留学生の2人を紹介させていただきたいと思います。



左 グエン・ティ・フォン
中 グエン・マイン・トアン

平日は介護福祉士養成の専門学校に通いながら働いてもらっています。2階に配属されて約1年半、最初は恐る恐る話しかけていたのも懐かしく思えるくらい、日本語を話すのはもちろんのこと、読み書きのレベルも向上しました。その日の食事のメニューもスラスラと読めます。

介護技術もしっかりと向上し、多くの仕事を任せられるくらいになりました。来年の冬には介護福祉士の国家試験も控えていて、仕事をしながらの勉強は大変ですが、どちらも頑張ってほしい次第です。







  


Posted by 聖和苑  at 09:30挨拶・お知らせ
過去記事