デイケアでの1月
2020年02月03日
デイケアでの1月はお正月の雰囲気満載でした。
まずはカルタ取りで楽しんで頂き
「私は◯枚取れた〜!」
「昔はもっと取れたのに!」
と盛り上がっていただけました。

続きましては福笑い!
「もっと右や!!」
「ちがう、ちがう!行き過ぎや」
と声掛けしながら利用者の皆様と一緒に楽しませていただきました。出来上がったおたふくの顔を見てみんなで大爆笑!!楽しい初笑いになりました。
そしてお餅つきでは
「ヨイショ!ヨイショ!」
と大きな合いの手を入れていただき、とてもおいしいお餅が出来あがりました。そのお餅はおやつのぜんざいと一緒に召し上がっていただきました。

本年も聖和苑デイケアスタッフ一同頑張って参りますのでよろしくお願いいたします。
まずはカルタ取りで楽しんで頂き
「私は◯枚取れた〜!」
「昔はもっと取れたのに!」
と盛り上がっていただけました。

続きましては福笑い!
「もっと右や!!」
「ちがう、ちがう!行き過ぎや」
と声掛けしながら利用者の皆様と一緒に楽しませていただきました。出来上がったおたふくの顔を見てみんなで大爆笑!!楽しい初笑いになりました。
そしてお餅つきでは
「ヨイショ!ヨイショ!」
と大きな合いの手を入れていただき、とてもおいしいお餅が出来あがりました。そのお餅はおやつのぜんざいと一緒に召し上がっていただきました。

本年も聖和苑デイケアスタッフ一同頑張って参りますのでよろしくお願いいたします。
市民ミュージック クリスマス編
2020年01月10日
急に寒くなり皆さまはどうお過ごしでしょうか。市民ミュージックの様子をブログにします。12月でクリスマス編です。
ボランティアの方々がサンタ帽で、クリスマスにちなんだ歌を披露してくれました。

利用者もいつも通りにマイクで歌ってくれたり、歌詞カードを見ながら口ずさんでいました
。楽しんでくれました。
メリークリスマス

市民ミュージックと言えば、『炭坑節』。今回も職員参加で一緒に踊り盛り上がりました。
クリスマス編でも『炭坑節』は、欠かせないです。「掘って掘って、また掘って」

市民ミュージックのボランティアの方々、ありがとうございました。来年もまたよろしくお願いします
。

風邪が流行っていますので、皆さまも気を付けてください。
ボランティアの方々がサンタ帽で、クリスマスにちなんだ歌を披露してくれました。

利用者もいつも通りにマイクで歌ってくれたり、歌詞カードを見ながら口ずさんでいました

メリークリスマス


市民ミュージックと言えば、『炭坑節』。今回も職員参加で一緒に踊り盛り上がりました。
クリスマス編でも『炭坑節』は、欠かせないです。「掘って掘って、また掘って」

市民ミュージックのボランティアの方々、ありがとうございました。来年もまたよろしくお願いします


風邪が流行っていますので、皆さまも気を付けてください。
外食レクに行きました
2019年12月03日
朝・夕に肌寒さを感じる日も増え、秋の深まりを実感しております。皆さまは、いかがお過ごしでしょうか。
外食レクで『すし半』に行ってきました。

出かける前は、「大丈夫かな?、食べれるか心配やわ。」
等と不安な声も聞かれました。

食事が運ばれると「美味しそう」「何から食べようかな」「天ぷらもあるね」
と、笑顔一杯に。
食べると、更に笑顔が二倍に。


楽しい時間が過ぎるのは早いものです。
「もう、お腹いっぱい」「美味しかった」と、笑顔が三倍に


これからも、利用者に楽しんで頂ける様に、職員一同『ワンチーム』で頑張ります。
外食レクで『すし半』に行ってきました。


出かける前は、「大丈夫かな?、食べれるか心配やわ。」
等と不安な声も聞かれました。

食事が運ばれると「美味しそう」「何から食べようかな」「天ぷらもあるね」
と、笑顔一杯に。

食べると、更に笑顔が二倍に。



楽しい時間が過ぎるのは早いものです。
「もう、お腹いっぱい」「美味しかった」と、笑顔が三倍に



これからも、利用者に楽しんで頂ける様に、職員一同『ワンチーム』で頑張ります。

万代池に行ってきました
2019年11月21日
紅葉の秋ですね、と言いたいところですが、もう冬がすぐそこまで来ているような寒さの日もあり寒暖差が大きくなってきました。いかがお過ごしでしょうか。
先日、万代池に行ってきました。

寒さや風の強さなど心配していましたが、とても暖かく気持ちいい晴れの日になりました。
行く前は少し気乗りしない方もおられましたが、行ってみると外の気持ちよさもあり笑顔も見られました。

散歩中の犬やベビーカーに乗った赤ちゃん、普段施設にいるとなかなか目にすることがないので、すれ違う時にはすごくにこやかな表情をされた方が多かったように思います。

公園での散歩から戻ったら、中庭でコーヒーとお菓子を召し上がっていただきました。同じものでも外で飲んだり食べたりすると、美味しさも倍増!!だったはず!!ですよね

これから寒さも増してきます。風邪やインフルエンザも流行しだすと思うので、体調管理にはより一層お気をつけください。
先日、万代池に行ってきました。

寒さや風の強さなど心配していましたが、とても暖かく気持ちいい晴れの日になりました。
行く前は少し気乗りしない方もおられましたが、行ってみると外の気持ちよさもあり笑顔も見られました。

散歩中の犬やベビーカーに乗った赤ちゃん、普段施設にいるとなかなか目にすることがないので、すれ違う時にはすごくにこやかな表情をされた方が多かったように思います。

公園での散歩から戻ったら、中庭でコーヒーとお菓子を召し上がっていただきました。同じものでも外で飲んだり食べたりすると、美味しさも倍増!!だったはず!!ですよね

これから寒さも増してきます。風邪やインフルエンザも流行しだすと思うので、体調管理にはより一層お気をつけください。
お楽しみ!天ぷらバイキング
2019年10月29日
今回はデイケアでの天ぷらバイキングの様子を紹介します。

天ぷらは利用者が好きなおかずの1位、2位を争うと言われているだけあって、とても楽しみにされているイベントです
。
今回は、エビ・かぼちゃ・かき揚げ・キス、そして初めての卵焼き天ぷらの5品でした。

『エビを3つちょうだい』と言われる方もいて、やはりエビは大人気でした
。
揚げたての天ぷらを美味しそうに食べられ、おかわりもされてました。
『揚げたてのあつあつの天ぷらは久しぶりに食べたわ』と、とても満足していただけた様子でした
。
スタッフもこれからも色々なイベントを考えていこうと話し合っていますので、楽しみにしていただけたらと思っています。

天ぷらは利用者が好きなおかずの1位、2位を争うと言われているだけあって、とても楽しみにされているイベントです

今回は、エビ・かぼちゃ・かき揚げ・キス、そして初めての卵焼き天ぷらの5品でした。

『エビを3つちょうだい』と言われる方もいて、やはりエビは大人気でした

揚げたての天ぷらを美味しそうに食べられ、おかわりもされてました。
『揚げたてのあつあつの天ぷらは久しぶりに食べたわ』と、とても満足していただけた様子でした

スタッフもこれからも色々なイベントを考えていこうと話し合っていますので、楽しみにしていただけたらと思っています。
観光バスに乗って行ってきました
2019年10月24日
秋が深まりそろそろ肌寒く…と言いたいところですが、台風が来たり日中はまだ暖かかったりと不安定な天気が続きますが体調など崩されたりはしていないでしょうか。
バスに乗り降り出来る方を対象に、堺市の利晶の杜へ行ってまいりました。


千利休と与謝野晶子にまつわる物を展示している施設です。
道中のバスの中では、外の景色を見ながら街の変化について話をしたり、千利休や与謝野晶子についての話しを聞きながら楽しんでいただけたと思います。

施設内では色んな展示物を見学していただきました。与謝野晶子の肉声を聴けるコーナーもあり、なかなか貴重な体験ができました。利用者の皆様も何が聴けるの?と興味を持つ方が多かったように思います。



一通り見学したあとはバスに戻って、スターバックスのコーヒーを召し上がっていただきました。皆様喉が乾いてきていたのか、とても喜んでいただけました。
午前の部と午後の部、二手に分かれてのお出かけでしたが、その合間には昼食として行楽弁当を提供させていただきました。とても美味しく、普段はなかなか箸が進まない方もペロリと完食!!
今回のお出かけに参加出来なかった方にも別の企画を用意していますので、そちらの方でも楽しんでいただけるよう準備を進めています。
バスに乗り降り出来る方を対象に、堺市の利晶の杜へ行ってまいりました。


千利休と与謝野晶子にまつわる物を展示している施設です。
道中のバスの中では、外の景色を見ながら街の変化について話をしたり、千利休や与謝野晶子についての話しを聞きながら楽しんでいただけたと思います。

施設内では色んな展示物を見学していただきました。与謝野晶子の肉声を聴けるコーナーもあり、なかなか貴重な体験ができました。利用者の皆様も何が聴けるの?と興味を持つ方が多かったように思います。



一通り見学したあとはバスに戻って、スターバックスのコーヒーを召し上がっていただきました。皆様喉が乾いてきていたのか、とても喜んでいただけました。
午前の部と午後の部、二手に分かれてのお出かけでしたが、その合間には昼食として行楽弁当を提供させていただきました。とても美味しく、普段はなかなか箸が進まない方もペロリと完食!!
今回のお出かけに参加出来なかった方にも別の企画を用意していますので、そちらの方でも楽しんでいただけるよう準備を進めています。
敬老会
2019年10月21日
夏が終わり、秋の気配を感じる頃にやってくるのが敬老会です。敬老の日は長年に渡り社会や家族に尽くしてこられた年長者をねぎらう長寿の祝いですね。

聖和苑の今年のご長寿さまは16名です。
令和最初の敬老会、みんなで大いにお祝いしようと色々企画してみました。
まずは歳祝いの方の表彰です。少し緊張気味のご様子の方もいらっしゃいましたが、皆さまに賞状をお渡しさせていただきました。最高齢は103歳の方で、今年もまだまだ元気いっぱいです。

次に職員による花笠音頭を披露させてもらいました。今年は若手の理学療法士の2人にも参加してもらい、新鮮かつパワフル?な感じに仕上がっておりました。どじょうすくいではないですよ?

最後はお祝いにかけつけていただきました、『トモエバレエスタジオ』の皆さんによるバレエの披露です。可愛いのはもちろんのこと、本格的で圧巻の演目でした。感動で涙ぐんでいる利用者さまもいらっしゃいました。ほんとうにありがとうございました。

みなさまのおかげで盛り沢山で華やかになりました。みんな笑顔の素敵な敬老会だったと思います。

聖和苑の今年のご長寿さまは16名です。
令和最初の敬老会、みんなで大いにお祝いしようと色々企画してみました。
まずは歳祝いの方の表彰です。少し緊張気味のご様子の方もいらっしゃいましたが、皆さまに賞状をお渡しさせていただきました。最高齢は103歳の方で、今年もまだまだ元気いっぱいです。

次に職員による花笠音頭を披露させてもらいました。今年は若手の理学療法士の2人にも参加してもらい、新鮮かつパワフル?な感じに仕上がっておりました。どじょうすくいではないですよ?

最後はお祝いにかけつけていただきました、『トモエバレエスタジオ』の皆さんによるバレエの披露です。可愛いのはもちろんのこと、本格的で圧巻の演目でした。感動で涙ぐんでいる利用者さまもいらっしゃいました。ほんとうにありがとうございました。

みなさまのおかげで盛り沢山で華やかになりました。みんな笑顔の素敵な敬老会だったと思います。
デイケア 敬老会
2019年10月21日
今回はデイケアでの敬老会の様子を紹介します。

今年は3日間、敬老会のお祝いをさせて頂きました。


まずは、お祝いの言葉からスタート。職員の出し物はデイケア職員全員で銭太鼓。

全員で披露させて頂くのは初めて。不安でしたが、楽しんでもらえました
。
『すごいね』『初めて見たわ』と、言ってもらえました
。
続いて、毎年恒例になりつつある “南京玉すだれ”
皆さんに『あ、さて、さて、さては南京玉すだれ』と掛け声を頂き心強かったです
『住吉大社でも見た事あるけど、なかなか出来る物じゃないよ、凄いね』と
。
最終日にはコマ回しを見てもらい、昔の遊びを思い出してもらえました。
これからも皆さまに楽しんでもらえるように、色々な事に挑戦していきたいと思っています。
楽しみにしておいて下さい。
最後に、これからも皆さまが健康で楽しい毎日をお過ごしいただけますように、職員一同願っています。

今年は3日間、敬老会のお祝いをさせて頂きました。


まずは、お祝いの言葉からスタート。職員の出し物はデイケア職員全員で銭太鼓。

全員で披露させて頂くのは初めて。不安でしたが、楽しんでもらえました

『すごいね』『初めて見たわ』と、言ってもらえました

続いて、毎年恒例になりつつある “南京玉すだれ”
皆さんに『あ、さて、さて、さては南京玉すだれ』と掛け声を頂き心強かったです
『住吉大社でも見た事あるけど、なかなか出来る物じゃないよ、凄いね』と

最終日にはコマ回しを見てもらい、昔の遊びを思い出してもらえました。
これからも皆さまに楽しんでもらえるように、色々な事に挑戦していきたいと思っています。
楽しみにしておいて下さい。
最後に、これからも皆さまが健康で楽しい毎日をお過ごしいただけますように、職員一同願っています。
秋といえば運動会
2019年10月21日
10月に入り今年も残り3ヶ月です。秋らしい空になりました。皆さんにとって秋といえば何ですか?
食欲の秋、芸術の秋などなど。
聖和苑4階では、運動会の秋。と、いう事で2チームに分かれて小運動会を行いました

利用者の力強い選手宣誓で気分を高めて、準備運動のラジオ体操で体をほぐして4階小運動会スタート
「あおいで、あおいで」では、紐にかかった新聞紙を上手く落としてました。

「電車でGO」は今回はラップの芯に変えてバージョンアップ。
職員が紐に芯を通すのに苦戦してました

「玉入れ」はダンボールを重ねて、だんじりに見立てその上に玉を乗せて頂きました。一番上の筒に入れば100点です。

「輪投げ」は職員の腕と足に輪を投げてもらいました。職員も足を上げて頑張りました(笑)

「みんなでジャンケン」は勝負の行方が分からない。最後にふさわしい種目でした。
食欲の秋、芸術の秋などなど。
聖和苑4階では、運動会の秋。と、いう事で2チームに分かれて小運動会を行いました


利用者の力強い選手宣誓で気分を高めて、準備運動のラジオ体操で体をほぐして4階小運動会スタート

「あおいで、あおいで」では、紐にかかった新聞紙を上手く落としてました。

「電車でGO」は今回はラップの芯に変えてバージョンアップ。
職員が紐に芯を通すのに苦戦してました


「玉入れ」はダンボールを重ねて、だんじりに見立てその上に玉を乗せて頂きました。一番上の筒に入れば100点です。

「輪投げ」は職員の腕と足に輪を投げてもらいました。職員も足を上げて頑張りました(笑)

「みんなでジャンケン」は勝負の行方が分からない。最後にふさわしい種目でした。

夏祭り
2019年09月21日
今年も恒例の聖和苑・夏祭りが開催されました。

利用者が1階に降りると、夏祭りムードに一変。
今年も、職員が浴衣や甚平姿で一丸となって屋台を切りもりしています。


普段と違う外での食事。家族との時間を楽しんでいます。


くじ引きにも挑戦。何等が当たったのでしょう。

スーパーボールすくいでは、ポイが破れても上手くすくっています。

クライマックスは、盆踊り。職員、利用者と家族も参加していただき盛り上がりました。
アンコールは、炭坑節で締めくくり夏祭りが無事に終わりました。


今年も、キリンビバレッジさんの協賛でした。ありがとうございました。

今年も、利用者ならびに家族の笑顔が見れた夏祭りとなりました。
本当にありがとうございました。
まだまだ暑い日が続きますので、熱中症などに気をつけて下さい。

利用者が1階に降りると、夏祭りムードに一変。

今年も、職員が浴衣や甚平姿で一丸となって屋台を切りもりしています。


普段と違う外での食事。家族との時間を楽しんでいます。



くじ引きにも挑戦。何等が当たったのでしょう。


スーパーボールすくいでは、ポイが破れても上手くすくっています。


クライマックスは、盆踊り。職員、利用者と家族も参加していただき盛り上がりました。
アンコールは、炭坑節で締めくくり夏祭りが無事に終わりました。


今年も、キリンビバレッジさんの協賛でした。ありがとうございました。


今年も、利用者ならびに家族の笑顔が見れた夏祭りとなりました。
本当にありがとうございました。
まだまだ暑い日が続きますので、熱中症などに気をつけて下さい。
夏だ!!祭りだ!!
2019年08月19日
年に一度のお楽しみ、デイケアでの夏祭りを行いました。

スタッフが次々と浴衣や甚平に着替えて出てくると「今日は何かあるの?」「きれいねぇ」などと声をかけて頂きました。
今年はスーパーボールすくい、射的、くじ引き、スマートボールの4つを出店しました。

最初は、出来ないから見とくわと仰っていた利用者様も一度やってみると「もう一回やるわ!」と言われて楽しまれておりました。

中でも射的は本格的で人気がありました。景品もスタッフが1枚1枚人数分手作りをしたうちわで、お渡しすると「これ、あんた達が作ったの?すごいね」とお褒めの言葉を頂き鼻高々!!昔を思い出して楽しんでいただけたように思います。

最後に炭坑節とドンパン節を踊って締めかと思いきや…サプライズで淀川の花火大会の映像をテレビで映して花火鑑賞会!!

「すごいね!実際に見たらもっとすごいやろうね」と言われる利用者様もおられました。
今年も夏を感じて楽しんで頂けたでしょうか?

スタッフが次々と浴衣や甚平に着替えて出てくると「今日は何かあるの?」「きれいねぇ」などと声をかけて頂きました。
今年はスーパーボールすくい、射的、くじ引き、スマートボールの4つを出店しました。

最初は、出来ないから見とくわと仰っていた利用者様も一度やってみると「もう一回やるわ!」と言われて楽しまれておりました。

中でも射的は本格的で人気がありました。景品もスタッフが1枚1枚人数分手作りをしたうちわで、お渡しすると「これ、あんた達が作ったの?すごいね」とお褒めの言葉を頂き鼻高々!!昔を思い出して楽しんでいただけたように思います。

最後に炭坑節とドンパン節を踊って締めかと思いきや…サプライズで淀川の花火大会の映像をテレビで映して花火鑑賞会!!

「すごいね!実際に見たらもっとすごいやろうね」と言われる利用者様もおられました。
今年も夏を感じて楽しんで頂けたでしょうか?
令和最初の行事、七夕
2019年07月24日
梅雨が本格化し、雨が多くなりました。ジメジメして嫌な日が続きますが、体調管理にはくれぐれもお気をつけください。
例年通り、各フロアでは七夕に向けて笹の葉に皆様の願い事を書いた短冊を飾り付けました。利用者様だけでなく、家族様にも書いていただけました。ありがとうございました。皆様の願い事が少しでも叶うといいなと思っております。

今年はそれだけではなく、七夕の会という行事を開催いたしました。
恒例にもなってきています、森ノ宮医療大学の先生と学生さんたちによる体操と歌のレクからスタートです。しっかりと体はほぐれたでしょうか

続きましては当施設相談員と介護主任によるマジックショーです。制作期間◯日の手作りボックスもあります!舞台横から見ていると、色々と見えてしまいましたがそこはご愛嬌。笑いのある和やかな雰囲気になっていたように思います。

最後に、映像と実際の演技を交えたこの会のメインイベントです。音楽や映像は3階の介護職員が企画から頑張ってくれました。なかなかの大作になっていましたよね?

真剣な表情で見てくださっている利用者様も多く、所々で家族様から笑いが起こっていて楽しんでいただけていたように感じています。
来月は8月3日(土)に夏祭りを開催します。色んな屋台を出し、利用者様や家族様に楽しんでいただけるよう準備してるのでご期待ください。
例年通り、各フロアでは七夕に向けて笹の葉に皆様の願い事を書いた短冊を飾り付けました。利用者様だけでなく、家族様にも書いていただけました。ありがとうございました。皆様の願い事が少しでも叶うといいなと思っております。

今年はそれだけではなく、七夕の会という行事を開催いたしました。
恒例にもなってきています、森ノ宮医療大学の先生と学生さんたちによる体操と歌のレクからスタートです。しっかりと体はほぐれたでしょうか

続きましては当施設相談員と介護主任によるマジックショーです。制作期間◯日の手作りボックスもあります!舞台横から見ていると、色々と見えてしまいましたがそこはご愛嬌。笑いのある和やかな雰囲気になっていたように思います。

最後に、映像と実際の演技を交えたこの会のメインイベントです。音楽や映像は3階の介護職員が企画から頑張ってくれました。なかなかの大作になっていましたよね?

真剣な表情で見てくださっている利用者様も多く、所々で家族様から笑いが起こっていて楽しんでいただけていたように感じています。
来月は8月3日(土)に夏祭りを開催します。色んな屋台を出し、利用者様や家族様に楽しんでいただけるよう準備してるのでご期待ください。
聖和苑大運動会
2019年06月21日
あいにくの天候にもかかわらず、たくさんの家族様が来宛して下さり、聖和苑恒例の大運動会が開催されました。
開会宣言、始まりの挨拶のあと、各フロアを代表した3名の利用者様の元気な選手宣誓で、いよいよ運動会の始まりです。

森ノ宮医療大学の先生と学生さんたちによる楽しい体操に、利用者様の表情も身体もほぐれ、ウォーミングアップ完了!!

そして競技の始まりです。
借り物競走や、棒サッカー、輪っか送りなど6種類の競技を行い、利用者様はもちろんのこと、たくさんの家族様にも参加いただき盛り上がったように思います。

息のあったチームプレーや、白熱したゲームの中で見られた利用者様の様々な表情や活躍に会場は盛り上がり、笑顔や歓声が絶えませんでした。
凛々しく決まった?「ソーラン節」は様々な職種のスタッフがこの日のために一生懸命練習したものでした。

MVPには風船割りなど、色々な所で頑張ってくれた6歳の男の子が選ばれました!
そして順位発表の表彰式では、各フロア代表の利用者様の味わい深い挨拶で、会場は大いに沸き笑顔に包まれていたように見えました。

令和最初の行事であった大運動会は、たくさんの家族様のご参加とご協力、そして利用者様のお元気な活躍により大盛り上がりのうちに閉会となりました。
開会宣言、始まりの挨拶のあと、各フロアを代表した3名の利用者様の元気な選手宣誓で、いよいよ運動会の始まりです。

森ノ宮医療大学の先生と学生さんたちによる楽しい体操に、利用者様の表情も身体もほぐれ、ウォーミングアップ完了!!

そして競技の始まりです。
借り物競走や、棒サッカー、輪っか送りなど6種類の競技を行い、利用者様はもちろんのこと、たくさんの家族様にも参加いただき盛り上がったように思います。

息のあったチームプレーや、白熱したゲームの中で見られた利用者様の様々な表情や活躍に会場は盛り上がり、笑顔や歓声が絶えませんでした。
凛々しく決まった?「ソーラン節」は様々な職種のスタッフがこの日のために一生懸命練習したものでした。

MVPには風船割りなど、色々な所で頑張ってくれた6歳の男の子が選ばれました!
そして順位発表の表彰式では、各フロア代表の利用者様の味わい深い挨拶で、会場は大いに沸き笑顔に包まれていたように見えました。

令和最初の行事であった大運動会は、たくさんの家族様のご参加とご協力、そして利用者様のお元気な活躍により大盛り上がりのうちに閉会となりました。
毎週金曜日のお楽しみ
2019年06月17日
梅雨の時期が近づいてきました。皆さまいかがお過ごしでしょうか。
3階フロアでは、毎週金曜日に皆さまに珈琲を提供し楽しんでいただいています。

出来上がった珈琲にミルクや砂糖を入れ、準備が整いつつあると、皆さま待ちきれない様子で「珈琲ちょうだーい!」と言ってくださいます。

おかわりをされる利用者様も多く、中には「おやつもおかわりあれへんの?」なんて笑いながら言われる方もいらっしゃいました。

皆さんからの「おいしかった!」や「また来週も楽しみにしてるで」というお言葉をいただけて、職員一同も嬉しい気持ちでいっぱいです。

3階フロアでは、毎週金曜日に皆さまに珈琲を提供し楽しんでいただいています。

出来上がった珈琲にミルクや砂糖を入れ、準備が整いつつあると、皆さま待ちきれない様子で「珈琲ちょうだーい!」と言ってくださいます。

おかわりをされる利用者様も多く、中には「おやつもおかわりあれへんの?」なんて笑いながら言われる方もいらっしゃいました。

皆さんからの「おいしかった!」や「また来週も楽しみにしてるで」というお言葉をいただけて、職員一同も嬉しい気持ちでいっぱいです。

デイケアで大人気のクッキングレク
2019年05月27日
今回はキャベツ焼きをみなさんと一緒に焼いておやつとして頂きました。

ジュージューと、とても美味しそうな音とソースの香りが食欲をそそります。
女性の利用者様はもちろん、男性の利用者様も焼くのがお上手でビックリ!!

「家では妻のお手伝いもしてるからこれくらいは出来るよ」とのこと。お優しいですね
「少しくらい体調が悪くても今日はキャベツ焼きやから来たよ」と仰る利用者様もいて嬉しい反面、心配にもなりましたが…

次回のクッキングレクもみなさんと一緒においしいおやつを味わえるのが楽しみです。

ジュージューと、とても美味しそうな音とソースの香りが食欲をそそります。
女性の利用者様はもちろん、男性の利用者様も焼くのがお上手でビックリ!!

「家では妻のお手伝いもしてるからこれくらいは出来るよ」とのこと。お優しいですね
「少しくらい体調が悪くても今日はキャベツ焼きやから来たよ」と仰る利用者様もいて嬉しい反面、心配にもなりましたが…

次回のクッキングレクもみなさんと一緒においしいおやつを味わえるのが楽しみです。
今年は全フロア外でお弁当を食べることができました
2019年04月16日
空は快晴、とても気持ちいい天気の中毎年恒例のお花見を各フロアで開催しました。今年は3日間とも雨も降らず、タイトルの通り中庭で桜を見ながら食事をすることができました。

各フロアごとに3日間に分かれていて、弁当の中身も違っていました。毎年厨房の皆様には頭が下がる思いでいっぱいです。

桜を見ながら、職員やご家族の皆様と会話をしておいしい弁当を召し上がっていただき、いつも以上の笑顔が見られたように思います。食後にはコーヒーも提供させていただき和気藹々な雰囲気に包まれておりました。

その後は万代池にも散歩に行ってきました。2日目、3日目は気温にも恵まれて皆様いい笑顔を見せてくれました。

来年も雨が降らず、いい天気の中で花見を開催できればいいですね!

各フロアごとに3日間に分かれていて、弁当の中身も違っていました。毎年厨房の皆様には頭が下がる思いでいっぱいです。

桜を見ながら、職員やご家族の皆様と会話をしておいしい弁当を召し上がっていただき、いつも以上の笑顔が見られたように思います。食後にはコーヒーも提供させていただき和気藹々な雰囲気に包まれておりました。

その後は万代池にも散歩に行ってきました。2日目、3日目は気温にも恵まれて皆様いい笑顔を見せてくれました。

来年も雨が降らず、いい天気の中で花見を開催できればいいですね!
2階ミニ運動会
2019年03月24日
桜も咲き始め、いよいよ花見シーズンの到来となりました。皆さまいかがお過ごしでしょうか。今回は2階フロアで行ったミニ運動会の模様をお伝えしたいと思います。
グラウンドを走り回るわけにはいきませんが、できる範囲で体を動かしていただきたく思い、手を使う競技で頑張っていただきました。皆さまやる気マンマンでガッツポーズもバッチリです!!

玉入れやうちわ扇ぎ競争、隣の方にバトンを回す競争など手を使う競技で出来る範囲で頑張っていただきました。見守る職員が内心ヒヤヒヤするくらい皆さまハッスルされていて、大きな歓声も上がっておりました。

優勝はぶっちぎりで黄色チーム!

2位は健闘しました赤チーム!

3位は残念無念の青チーム!

普段は静かに過ごされていたり、寝てる方がいいわとおっしゃる方も皆さま一丸となり頑張っていただき、楽しんでいただけたようで企画した者を始め職員一同も楽しく運動会を見届けられました!
4月は初旬に各階花見を予定しています。いい天気に恵まれることを祈っております。
グラウンドを走り回るわけにはいきませんが、できる範囲で体を動かしていただきたく思い、手を使う競技で頑張っていただきました。皆さまやる気マンマンでガッツポーズもバッチリです!!

玉入れやうちわ扇ぎ競争、隣の方にバトンを回す競争など手を使う競技で出来る範囲で頑張っていただきました。見守る職員が内心ヒヤヒヤするくらい皆さまハッスルされていて、大きな歓声も上がっておりました。

優勝はぶっちぎりで黄色チーム!

2位は健闘しました赤チーム!

3位は残念無念の青チーム!

普段は静かに過ごされていたり、寝てる方がいいわとおっしゃる方も皆さま一丸となり頑張っていただき、楽しんでいただけたようで企画した者を始め職員一同も楽しく運動会を見届けられました!
4月は初旬に各階花見を予定しています。いい天気に恵まれることを祈っております。
ひなまつり
2019年03月05日
あかりをつけましょぼんぼりに

お花をあげましょ 桃の花

と、今年も7段飾りが完成しました


利用者の皆様にも『お雛様きれいやねぇ』と言っていただけました。

聖和苑相談コーナー横に飾りました。
お雛さんを片付けると、もうすぐ桜の季節ですね。
中庭の桜が主役になります。
春が待ち遠しいですね。
まだまだ寒い日が続きますので、体には気を付けてください。

お花をあげましょ 桃の花

と、今年も7段飾りが完成しました


利用者の皆様にも『お雛様きれいやねぇ』と言っていただけました。

聖和苑相談コーナー横に飾りました。
お雛さんを片付けると、もうすぐ桜の季節ですね。
中庭の桜が主役になります。
春が待ち遠しいですね。
まだまだ寒い日が続きますので、体には気を付けてください。
節分
2019年02月04日
立春を迎え、春が待ち遠しいですね。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、4階の節分をご紹介いたします。

『鬼が来たぞう
』

『さあ、みんなでやっつけよう』
『鬼は外、福は内
』

赤鬼が両手を上げて、『参った、降参です
』

アレッ、今年の鬼さん達は優しいですね
。

聖和苑のフロアでの節分は、新聞紙を丸めて鬼めがけて
『エイッ』
利用者の皆さんは、楽しそうに何度も何度も投げていました。
今年も、聖和苑の利用者と家族に福が来ますように
。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、4階の節分をご紹介いたします。


『鬼が来たぞう


『さあ、みんなでやっつけよう』
『鬼は外、福は内


赤鬼が両手を上げて、『参った、降参です


アレッ、今年の鬼さん達は優しいですね


聖和苑のフロアでの節分は、新聞紙を丸めて鬼めがけて
『エイッ』
利用者の皆さんは、楽しそうに何度も何度も投げていました。
今年も、聖和苑の利用者と家族に福が来ますように

2019年もちつき大会
2019年01月16日
今回は先日開催しましたもちつき大会の模様をお伝えしたいと思います。例年通り、新年最初の行事はもちつき大会です。介護主任と各フロアのリーダーからの挨拶で開始です。挨拶後にはいつのまにか獅子舞も登場しておりました。

獅子舞に噛まれるとその年は無病息災で元気で過ごせると言い伝えがありますが、最初の一人目はなかなか立候補が現れず…みなさん遠慮がちでしたが、何名かの方に手をあげていただき、獅子舞に活躍してもらいました

もちつきを開始と行きたいところでしたがその前に、これも恒例になりました、職員による花笠音頭の披露です。今年はベトナムから来ている女性職員にも参加してもらいました。戸惑ってはいたようですがしっかり踊れていたでしょうか?

そしてお待ちかねのもちつきの開始。職員だけでなく、利用者様や家族様にも参加いただきました。

百歳を超えるお二方にも参加いただき、しっかりともちをついてもらいました。本当に元気なお二方です。

できあがったもちは利用者の皆様にも手伝っていただき、丸めて仕上げました。こちらの方も利用者様、家族様、職員でワイワイ楽しんでもらえたのではないかと思います。

ご家族の皆様にも多数参加いただき、楽しい時間になりました。ありがとうございました。

獅子舞に噛まれるとその年は無病息災で元気で過ごせると言い伝えがありますが、最初の一人目はなかなか立候補が現れず…みなさん遠慮がちでしたが、何名かの方に手をあげていただき、獅子舞に活躍してもらいました

もちつきを開始と行きたいところでしたがその前に、これも恒例になりました、職員による花笠音頭の披露です。今年はベトナムから来ている女性職員にも参加してもらいました。戸惑ってはいたようですがしっかり踊れていたでしょうか?

そしてお待ちかねのもちつきの開始。職員だけでなく、利用者様や家族様にも参加いただきました。

百歳を超えるお二方にも参加いただき、しっかりともちをついてもらいました。本当に元気なお二方です。

できあがったもちは利用者の皆様にも手伝っていただき、丸めて仕上げました。こちらの方も利用者様、家族様、職員でワイワイ楽しんでもらえたのではないかと思います。

ご家族の皆様にも多数参加いただき、楽しい時間になりました。ありがとうございました。
最近の記事
【4階】今月の作品です (5/16)
【2階】朝のひととき (5/8)
【2階】お花見と中庭散歩してきました! (4/22)
【デイケア】万代池へお花見に行きました (4/22)
【3階】お花見 (4/14)
【4階】やっと咲きました〜 (4/8)
今年もやってきました、この日 (3/19)
【3階】どれも可愛いね♫ (3/17)
【4階】楽しいひとときでした (3/9)
【デイケア】お帰り前の体操 (3/1)
過去記事