吊り下げ式リフト研修 応用編

2016年07月05日

前回の基礎編から、今回の応用編の研修会が開かれました。

今回も講師の名乗りを上げてくださったのも、シーホネンス(株)の職員さんです!本当に頭が下がります。こういったアフターフォローもしっかりとしてくださります。

吊り下げ式リフト研修 応用編
今回は、拘縮の強い利用者様の大浴場での入浴温泉マークを利用者、職員ともに負担が無いようするにはどのようにするのかをテーマに学んでいきます本

吊り下げ式リフト研修 応用編
通常と異なるスリングシートを使用することで、安全に入浴できるようにします。
まずは職員で練習していきましたアセアセアセアセ

吊り下げ式リフト研修 応用編
基本的な方法は変わりませんが、ハンモックに揺られている感覚は座位姿勢のシートよりもありました。心地よかったですgood

吊り下げ式リフト研修 応用編
実際に使用予定の方にご協力をいただき、手順や留意点などを確認していきました。利用者様も「悪くないな」とまずまずチョキの好印象ピカピカ

吊り下げ式リフト研修 応用編
利用者様、職員一同笑みがこぼれますアップ

吊り下げ式リフト研修 応用編



吊り下げ式リフト研修 応用編

次に前回のおさらいを職員が実践し、シーホネンスの職員さんからも合格をいただきました。ニコニコピカピカ



吊り下げ式リフト研修 応用編


吊り下げ式リフト研修 応用編


吊り下げ式リフト研修 応用編


吊り下げ式リフト研修 応用編


吊り下げ式リフト研修 応用編

入れ替わりしながら、より良い方法を探る職員の眼差しも熱気をおびています。


吊り下げ式リフト研修 応用編

何度も確認しながら、装着具合の調整を指導を受けながら出来るまでやっていました。


吊り下げ式リフト研修 応用編


吊り下げ式リフト研修 応用編

研修に参加している職員を見ていて、就業時間はとっくに終っていることも忘れて打ち込む姿勢は、プロだなと誇れる思いが溢れてきました拍手

こういった努力が利用者の笑顔に変わる事を知っている職員達は、聖和苑の宝だと本当に思います。自画自賛してしまいましたが、この思いが利用者に届く日は近いと感じた一日でした。



同じカテゴリー(施設)の記事画像
安全かつ負担の少ない介護を目指して
褥瘡対策の秘密兵器!
介護の先生?
庭の板ぜんぶ剥ぐ大作戦!
早く大きくなぁれ♪
さくらちゃん
同じカテゴリー(施設)の記事
 安全かつ負担の少ない介護を目指して (2019-11-12 14:23)
 褥瘡対策の秘密兵器! (2018-07-31 08:07)
 介護の先生? (2018-05-09 11:59)
 庭の板ぜんぶ剥ぐ大作戦! (2018-01-25 10:31)
 早く大きくなぁれ♪ (2017-08-16 09:09)
 さくらちゃん (2017-01-24 09:00)

Posted by 聖和苑  at 19:46 │施設


過去記事