ベトナムのお正月と4階の作品紹介
2022年02月04日
当苑には各フロアにベトナム出身の職員が勤務しております。今回はその職員たちから話を聞いてきました。

ベトナムでは旧暦で新年をお祝いしているそうです。日本の旧正月の時期に「テト」と言って毎年実家に帰り家族みんなでお祝いをします。そしてベトナムの北部と南部では少し習慣も違うそうで、飾る花などが違うようです。
テトの料理は沢山あって「バインチュン」は日本のちまきに似ていて代表的な料理だそうです。今回話を聞いた職員は南部に近い地域の出身で、飾る花は黄色の梅と教えてくれました。
日本に似ているところもあり、梅や桃やさくら、きんかんなどのお花もあって、驚くことにお年玉を配る文化もあるみたいです。赤い封筒にお金を入れて子供たちに送るそうです。
いつかベトナムのテトの料理食べてみたいですね!
そして作品の紹介!
今回も利用者様の協力のもとで壁紙を作成しました!



前回にご紹介したようにお正月には書き初めや獅子舞に噛んでもらったりと楽しいひとときを過ごすことができました。
出来上がりの作品がコチラ!!です。


今にも飛び出してきそうな虎やな〜とリアルな虎に高評価をいただきました!

ベトナムでは旧暦で新年をお祝いしているそうです。日本の旧正月の時期に「テト」と言って毎年実家に帰り家族みんなでお祝いをします。そしてベトナムの北部と南部では少し習慣も違うそうで、飾る花などが違うようです。
テトの料理は沢山あって「バインチュン」は日本のちまきに似ていて代表的な料理だそうです。今回話を聞いた職員は南部に近い地域の出身で、飾る花は黄色の梅と教えてくれました。
日本に似ているところもあり、梅や桃やさくら、きんかんなどのお花もあって、驚くことにお年玉を配る文化もあるみたいです。赤い封筒にお金を入れて子供たちに送るそうです。
いつかベトナムのテトの料理食べてみたいですね!
そして作品の紹介!
今回も利用者様の協力のもとで壁紙を作成しました!



前回にご紹介したようにお正月には書き初めや獅子舞に噛んでもらったりと楽しいひとときを過ごすことができました。
出来上がりの作品がコチラ!!です。


今にも飛び出してきそうな虎やな〜とリアルな虎に高評価をいただきました!
最近の記事
【4階】今月の作品です (5/16)
【2階】朝のひととき (5/8)
【2階】お花見と中庭散歩してきました! (4/22)
【デイケア】万代池へお花見に行きました (4/22)
【3階】お花見 (4/14)
【4階】やっと咲きました〜 (4/8)
今年もやってきました、この日 (3/19)
【3階】どれも可愛いね♫ (3/17)
【4階】楽しいひとときでした (3/9)
【デイケア】お帰り前の体操 (3/1)
過去記事