ぽかぽかゆず湯

2020年01月10日

今年もこの時期がやって来ました。12月はクリスマスと言う大イベントがありますが、日本人なら忘れてはいけない冬至の日!

冬至の日と言えばゆず湯ということで、浴槽にゆずを浮かべたお風呂を利用者の皆様に楽しんでいただきました。

ぽかぽかゆず湯

なぜ冬至の日はゆず湯なのか。それは一年で一番寒いと言われる日にゆずを入れたお風呂に入ることで邪気を払うという意味が込められているからだそうです。またゆずには鎮痛成分が含まれていたり、血行を促進する効果もあり風邪予防にはぴったりだそうです。

ゆずのいい香りがすると皆様に喜んでいただけました。

令和元年も残すところわずかとなりましたが、来年も聖和苑での日常や行事、日頃取り組んでいることなどをこのブログを通じて紹介させていただきます。よいお年をお迎えください。


同じカテゴリー(日常)の記事画像
デイケア
昼食前の体操
出来る事はご自分で・・・
塗り絵カレンダーの作成
春の訪れを感じました。
2階のリハビリの様子を紹介します
同じカテゴリー(日常)の記事
 デイケア"ひまわり咲きました" (2024-08-17 08:03)
 昼食前の体操 (2024-07-01 11:00)
 出来る事はご自分で・・・ (2024-05-19 07:41)
 塗り絵カレンダーの作成 (2024-05-14 12:05)
 春の訪れを感じました。 (2024-04-17 22:34)
 2階のリハビリの様子を紹介します (2023-03-06 15:20)

Posted by 聖和苑  at 12:00 │日常


過去記事