ぽかぽかゆず湯
2020年01月10日
今年もこの時期がやって来ました。12月はクリスマスと言う大イベントがありますが、日本人なら忘れてはいけない冬至の日!
冬至の日と言えばゆず湯ということで、浴槽にゆずを浮かべたお風呂を利用者の皆様に楽しんでいただきました。

なぜ冬至の日はゆず湯なのか。それは一年で一番寒いと言われる日にゆずを入れたお風呂に入ることで邪気を払うという意味が込められているからだそうです。またゆずには鎮痛成分が含まれていたり、血行を促進する効果もあり風邪予防にはぴったりだそうです。
ゆずのいい香りがすると皆様に喜んでいただけました。
令和元年も残すところわずかとなりましたが、来年も聖和苑での日常や行事、日頃取り組んでいることなどをこのブログを通じて紹介させていただきます。よいお年をお迎えください。
冬至の日と言えばゆず湯ということで、浴槽にゆずを浮かべたお風呂を利用者の皆様に楽しんでいただきました。

なぜ冬至の日はゆず湯なのか。それは一年で一番寒いと言われる日にゆずを入れたお風呂に入ることで邪気を払うという意味が込められているからだそうです。またゆずには鎮痛成分が含まれていたり、血行を促進する効果もあり風邪予防にはぴったりだそうです。
ゆずのいい香りがすると皆様に喜んでいただけました。
令和元年も残すところわずかとなりましたが、来年も聖和苑での日常や行事、日頃取り組んでいることなどをこのブログを通じて紹介させていただきます。よいお年をお迎えください。
Posted by 聖和苑
at 12:00
│日常
最近の記事
今年もやってきました、この日 (3/19)
【3階】どれも可愛いね♫ (3/17)
【4階】楽しいひとときでした (3/9)
【デイケア】お帰り前の体操 (3/1)
【3階】棒に夢中! (2/23)
【2階】手先が器用ですね! (2/17)
節分 鬼は外〜 福は内〜 (2/9)
【デイケア】新年ご挨拶 (1/30)
【3階】新春 (1/30)
【4階】令和七年の始まりです (1/20)
過去記事